「アトリエショップ 裕源」 古本販売 美術図録
ご注文時には 書籍名(青色文字) と
お振込頂く当方の銀行名 ゆうちょ銀行またはみずほ銀行 どちらかのご明記をお願い致します。
お支払方法は上記銀行振込のみとなります。
状態表示について
状態点検は気をつけて行っており、時間も費やしています。
しかしながら [状態完全チェック] [状態完全表示] は出来ません。
チェックもれ難や表示不適切が生じた際の責任は負いません。
ご理解とご了承の上でご注文ください。
発送方法
レターパックライト= 郵便配達で全国一律430円 郵便受けまでにお届け 厚さ3pまで
レターパックプラス= 郵便配達で全国一律600円 受領印又は署名と引きかえ対面渡し
ゆうパック (基本運賃です⇒割引無しの料金となります)
代金引換・着払いは取り扱っておりません。
重ねて、ご注文時のお願いです。
「ゆうちょ振込」または 「みずほ振込」 と、どちらかを書き添えてご注文願います。
振込先ご指定なき場合は、当方の ゆうちょ銀行への振込情報 のみを連絡とさせて頂きます。
消費税は頂いておりません。
催し物図録
図録販売には再度の在庫確認と状態確認が必要となっており、その作業が後手後手になっています。
すでに売り切れとなっているモノもあります。
:図録は現在、ご予約を含め、ご注文は受けられません。(ご質問もしばらくご遠慮ください)
v839 特別公開 ミロのビーナス
1964年 国立西洋美術館 状態非常に劣悪
v838 ルネサンス ミニアチュール展 77点の14-16世紀のイタリア細密画展
1967年 東京会場 大手町 日経ギャラリー 表紙ウスヨゴレ
v837 国立西洋美術館所蔵 松方コレクション展
1968年 新潟県美術博物館 シミあり並下
v836 東洋館開館記念 東洋美術展
1968年 東京国立博物館 状態並下
v835 ボルドー美術館名作展
1972年 福岡県文化会館 状態バラケあり
v834 江戸おんな百景 英泉浮世絵展
1972年 小田急本館11階文化大催物場
v833 近代彫刻の三大巨匠 ロダン・ブールデル・マイヨール展
1972年 東京展 日本橋・三越 状態並
v832 特別展覧会 源氏物語の美術
1975年 京都国立博物館
v831 モナ・リザ展
1974年 東京国立博物館 全体に汚れ・シミあり
v830
科学者レオナルド ダ ビンチ展 1974年 国立科学博物館2号館
科学者レオナルド・ダ・ビンチ展 1980年 国立科学博物館
(科学者レオナルド ダ ビンチ展 図録)
(科学者レオナルド・ダ・ビンチ展 図録) シミあり
(科学者としてのレオナルド・ダ・ヴィンチの業績 折りたたみ小冊子 日本アイ・ビー・エム提供)
(国立科学博物館ガイドブック1980-4版 国立科学博物館後援会発行)
v829
ドレスデン民主共和国 ドレスデン国立美術館所蔵(アルテ・マイスター絵画館) ヨーロッパ絵画名作展
1974年 国立西洋美術館 状態並下
v828 英王室秘蔵素描展
1975年 東京国立博物館 状態並下
v827 19世紀から現代ロシア・ソビエト国宝絵画展
1975年 三越本店7階ギャラリー
v826 ハマー・コレクションによる泰西名画展
1975年 西部美術館 状態並
v825 第2回 ロシア・ソビエト国宝絵画展
1976年 三越本店7階ギャラリー
v824 東京芸術大学所蔵名品展 創立九十周年記念
1977年東京国立博物館 多くのシミ・汚れあり
v823 想い出のロシア三大国宝絵画展
1977年 東京国際美術館
(絵版8枚+解説書+東京国際美術館開館記念冊子)
v822 ソ連の誇るヨーロッパ名画の宝庫 エルミタージュ美術館展
1977年 国立西洋美術館 カバー汚れ切れ1cmあり並下
v821 大ナポレオン展 その栄光とロマン
1977年 上野・松坂屋 状態並下
v820 トレチャコフ美術館国宝シリーズ@ 名画との対話
1978年 東京国際美術館
(絵版10枚+解説書)
v819 ファラオと王妃・ナイルの秘宝 古代エジプト展
1978年 東京国立博物館 状態並下
v818 トレチャコフ美術館名作展A 名画との対話 ロシア・ソビエト美術最大の宝庫
1979年 BSN新潟美術館 見返し等にシミ
v817 ルーマニア国立美術館展
1979年 大丸東京店 状態並下
v816 スペイン国王・王妃両陛下来日記念展 スペイン絵画・ベラスケスとその時代
1980年 東京国立博物館 状態並
(別刷のゴヤ二点解説冊子付き)
v815 イタリア・ルネッサンス美術展
1980年 国立西洋美術館 シミあり
v814 アングル展
1981年 国立西洋美術館 表紙うすよごれ並
v813 ハンガリー国立美術館名作展
1981年 群馬県立近代美術館
v812 エルミタージュ美術館秘蔵 レンブラント展
1982年 ブリヂストン美術館 状態並
v811 カイロ博物館秘蔵古代エジプト展 3000年の世界を行く
1983年 西武美術館 状態並下
v810 エルミタージュ美術館展U 17世紀オランダ・フランドル絵画
1983年 国立西洋美術館
v809 特別展 日本の金工
1983年 東京国立博物館
v808 マウリッツハイス王立美術館展 レンブラント、フェルメールとオランダ絵画の黄金時代
1984年 国立西洋美術館 状態並
v807 東京富士美術館開館記念 近世フランス絵画展
1983年〜1984年 東京富士美術館
v806 田園の抒情と祈り ミレー展 ボストン美術館蔵
1984年 日本橋 高島屋
v805 ハプスブルク家収集の名画 ウィーン美術史美術館展
1984年 国立西洋美術館
v804 甦る、古代エジプトの秘宝 黄金のファラオ展 (カイロ博物館秘蔵)
1985年 ダイエー新潟店
v803 スペイン美術展T 16・17世紀エル・グレコ、ベラスケスの時代
1985年 西武美術館(池袋) 表紙カド折れ 見返しにシミ並
v802 ドイツ民主共和国 ライプチヒ美術館所蔵 ルネサンスとバロックの美展
1985年 そごう美術館 状態並下
v801 ミレーとバルビゾンの森の画家たち
1985年 サンプラザ6F特設ギャラリー(苫小牧?) 状態並
v800 英国最古のダリッチ美術館展
1986年 伊勢丹美術館(東京) 状態並
v799 レオナルド・ダ・ビンチ最後の晩餐展
1986年 西武美術館 いたみあり並下
(別冊あり)
v798 エル・グレコ展
1986年 国立西洋美術館
v797 ロココから印象派まで フランス美術の黄金時代展
1986年 伊勢丹美術館 状態並下
v796 欧州評議会特別展 西洋の美術展 その空間表現の流れ
1987年 国立西洋美術館 状態並
v795 大英博物館所蔵 日本・中国美術名品展
1987年 東京国立博物館 (正誤表あり) 見返しにシミ
v794 5000年の時を超えて 大エジプト展 ドイツ民主共和国 ベルリン国立博物館(ボーデ博物館)蔵
1988年 東京国立博物館 少しシミあり並
v793 シルクロード 悲劇の隊商都市 パルミラ展
1988年 古代オリエント博物館
792 特別展 日本の考古学 その歩みと成果
1988年 東京国立博物館
v791 東京・パリ友好都市提携記念 レオナール・フジタ展
1988年〜1989年 東京都庭園美術館
v790 ボストン美術館展 19世紀のフランス絵画の名作
1989年 京都市美術館
v789 パリ国立高等美術学校所蔵 19世紀ローマ賞絵画
1989年 渋谷区立松濤美術館 状態並
v788 ナイルが伝える悠久の遺産 黄金のエジプト王朝展 国立カイロ博物館所蔵
1990年 セゾン美術館 状態並
v787 ブーシュ、フラゴナール展 特別出展ランクレ
1990年 そごう美術館(横浜) 外面に退色変色あり並下
v786 モスクワ プーシキン美術館所蔵による ヨーロッパ絵画500年展
1990-91年 Bunkamura ザ・ミュージアム
v785 ロセッティ展 ラファエル前派の夢
1990年 Bunkamura ザ・ミュージアム
v784 アルゼンチン国立美術館展 19世紀フランス美術とアルゼンチン美術
1990年 そごう美術館(横浜)
v783 オリエンタリズムの絵画と写真
1990年 渋谷区立松濤美術館
v782 大英博物館展 芸術と人間
1990〜91 東京・世田谷美術館
v781 東京博物館所蔵 松方コレクション うきよ絵名品展
1991年 京都国立博物館
v780 興正菩薩叡尊七百年遠忌記念 奈良西大寺展 真言律宗一門の秘法公開
1991年 東京国立博物館
v779 フィレンツェ・ルネサンス 芸術と修復展
1991年 世田谷美術館 状態並
v778 リール市立美術館所蔵 フランス19世紀絵画展 ロマン派、バルビゾン派を中心に
1991年 そごう美術館 状態並
v777 「四季」アース色のやさしさ ミレー展
1991年 Bunkamura ザ・ミュージアム 状態並
v776 肖像表現の展開 ルーヴル美術館特別展
1991年 国立西洋美術館 状態並
v775 謳えよ人生、讃えよ自然 近世ヨーロッパ絵画展 ブリューゲルUからターナーまで
1991年 新潟県美術博物館 背退色並
v774 エルミタージュ美術館展 @ 17世紀 オランダ・フランドル絵画
1992年 東武美術館 シミあり並
x760 エルミタージュ美術館展 @ 17世紀 オランダ・フランドル絵画
1992年 東武美術館 シミあり並
v773 新潟日報創刊50周年記念 エルミタージュ美術館蔵 華麗なるロシア宮廷美術展
1992年 新潟伊勢丹 7階アートホール・6階イベントホール
v772 近世フランス絵画展 華麗なるアカデミズムの流れ
1992〜93年 奈良そごう美術館
v771 ルーヴル美術館200年展 王立コレクションから大ルーヴルまで
1993年 横浜美術館
v770 小企画展 ソドムを去るロトとその家族 ルーベンスと工房
1993年 国立西洋美術館
v769 リール市美術館所蔵 バロック・ロココの絵画 ヴェネツィア派からゴヤまで
1993年 横浜美術館 状態並
v768 アイルランド国立美術館名品展
1993年 そごう美術館 状態並
v767 システィーナ礼拝堂 ミケランジェロ大壁画 修復記念 天才芸術家たちの時代 ヴァチカンのルネサンス美術展
1993年 国立西洋美術館 状態並
v766 エルミタージュ美術館展 A イタリア ルネサンス・バロック絵画
1993年 東武美術館 シミあり並
v765 エルミタージュ美術館展 B フランス バロック・ロココ絵画
1994年 東武美術館 シミあり並
v764 渋谷区・パリ市六区文化交流特別展 フランス国立貨幣博物館
1994年 渋谷区立松濤美術館
v763 サンパウロ美術館名品展
1995年 東京富士美術館 スレあり並
v762 エルミタージュ美術館展 C 19〜20世紀 フランス絵画
1995年 東武美術館 シミあり並
v761 絵画にみるロマノフ朝史 ロシア連邦・国立歴史博物館展
1996〜97年 新潟ロシア村・マールイ美術館
v760 エルミタージュ美術館展 D 16-19世紀 スペイ絵画
1996年 東武美術館 シミあり並
v759 カーサ・ブオナローティ所蔵 ミケランジェロ展
1996年 東京富士美術館 最終頁に書き込み消し跡
v758 大英博物館 アッシリア大文明展 甦る世界最古のメソポタミア文明 芸術と帝国
1996年 東京都美術館 正誤表あり
v757 エルミタージュ美術館 特別名品展 神と人間
1996年 新潟県立近代美術館(長岡市)
v756 国立西洋美術館展 愛と生命の響き ルネサンスから近代への西洋美術の流れ
1997年 新潟県立近代美術館(長岡市)
v755 ポンペイの壁画展 2000年の眠りから甦る古代ローマの美
1997年 横浜美術館 状態並
v754 18世紀フランス絵画のきらめき ルーヴル美術館展 ロココから新古典派へ
1997年 東京都美術館 状態並
v753 エルミタージュ美術館所蔵 イタリア・ルネサンス美術展 フィレンツェとヴェネツイア
1999年 国立西洋美術館
v752 イタリア・ルネサンス 宮廷と都市の文化展
2001年 国立西洋美術館
v751 エルミタージュ美術館名品展 生きる喜び
2001年 新潟県立近代美術館(長岡市)
v750 カラヴァッジョ 光と影の巨匠 バロック絵画の先駆者たち
2001年 東京都庭園美術館
v749 スペイン王室コレクションの美と栄光 プラド美術館展
2002年 国立西洋美術館 状態並
v748 聖書・神話・物語 レンブラントとレンブラント派
2003年 国立西洋美術館
v747 開館記念特別展 フランス・ハルスとハールレムの画家たち
2003年 新潟県立万代島美術館 状態並
v746 ヴァチカン美術館所蔵 古代ローマ彫刻展
2004年 国立西洋美術館
v745 栄光のオランダ・フランドル絵画展 ウィーン美術史美術館所蔵
フェルメール「画家のアトリエ」 ルーベンス、レンブラント、ファン・ダイク・・
2004年 東京都美術館 頁内の各タイトルわきに極小赤丸の書込みの痕跡
v744 ルーヴル美術館展 中世フランスの秘宝
2004年 新潟県立近代美術館(長岡市)
v743 フィレンツェ芸術都市の誕生
2004年 東京都美術館
v742 ジョルジュ・ド・ラ・トゥール展
2005年 国立西洋美術館
v741 世界遺産・博物館島 ベルリンの至宝展 よみがえる美の聖域
2005年4/5〜6/12 東京国立博物館 状態並
v740 世界遺産・博物館島 ベルリンの至宝展 よみがえる美の聖域
2005年7/9〜10/10 神戸市立博物館 正誤表 上段と同展だが表紙デザインが異なる
v739 ルーヴル美術館展 19世紀フランス絵画 新古典主義からロマン主義へ
2005年 横浜美術館 状態並
v738 大ナポレオン展 文化の光彩と精神の遺産
2005年 東京富士美術館
v737 プラド美術館展 スペインの誇り 巨匠たちの殿堂
2006年 東京都美術館
v736 皇帝戴冠200年記念 ヴェルサイユ宮殿美術館蔵 ナポレオンとヴェルサイユ展
2006年 江戸東京博物館
v735 ルーヴル美術館展古代ギリシア芸術・神々の遺産
2006年 東京藝術大学大学美術館
v734 ヨーロッパ絵画の400年 ウィーン美術アカデミー名品展
2006年 新潟県立近代美術館(長岡市)
v733 レオナルド・ダ・ヴィンチ天才の実像
2007年 東京国立博物館
v732 甘美なる聖母の画家 ペルジーノ展 ラファエロが師として仰いだ神のごとき人
2007年 損保ジャパン東郷青児美術館
v731 サンクトペテルブルク 国立ロシア美術館展 ロシア絵画の真髄
2007年 東京都美術館
v730 パルマ イタリア美術、もう一つの都
2007年 国立西洋美術館
v729 ウルビーノのヴィーナス 古代からルネサンス、美の女神の系譜
2008年 国立西洋美術館
v728 ルーヴル美術館展 美の宮殿の子どもたち
2009年 東京・国立新美術館
v727 国立トレチャコフ美術館展 忘れえぬロシア
2009年 Bunkamura ザ・ミュージアム
726 フェルメール《地理学者》とオランダ・フランドル絵画展 シュテーデル美術館所蔵
2011年 Bunkamura ザ・ミュージアム
v725 レンブラント 光の探求|闇の誘惑
2011年 国立西洋美術館
v724 プラド美術館所蔵ゴヤ 光と影
2011〜12年 国立西洋美術館
v723 ラファエロ(展)
2013年 国立西洋美術館
v722 ルーベンス 栄光のアントワープ工房と原点のイタリア
2013年 新潟県立近代美術館(長岡市)
・・・・・・・
v512 レオナルド・ダ・ヴィンチ展 直筆ノート「レスター手稿」日本初公開
2005年 森アーツセンターギャラリー
図録、レスター手稿 全紙葉、函
v417 大英博物館 古代エジプト展
1999年 東京都美術館
v412 金堂壁画再現記念 法隆寺展
1968年 東京国立博物館
半券が見返しに貼り付け=京都市美術館
店主補足
今、気づいたのですが、法隆寺の隆は生の上に一がありました。これが本来の書き方なのでしょうか。
当店のアップのために使用しているソフトでは表示出来ません。
美術館・博物館等の美術施設案内及び所蔵品案内
v721 クラウディオ・ペシオ ウフィツィ美術館 全作品集 (全作品集とあるが主要作品集)
1988年 ボネキ観光出版社(フィレンツェ)日本語の案内本
v720 法隆寺とシルクロード仏教文化 編集 法隆寺
1989年 初版第1刷 法隆寺発行
v719 法隆寺献納宝物目録 (改訂増補)
1990年 東京国立博物館
v718 写真集 MOA美術館
1987-24刷 編集 エム オー エー商事 エム オー エー商事発行
V717 国立西洋美術館編集 国立西洋美術館名作選
1975年 国立西洋美術館発行
v716 国立西洋美術館編集 国立西洋美術館 総目録 絵画篇
1979年 国立西洋美術館発行
v715 国立西洋美術館学芸課編集 国立西洋美術館名作選
1989年 国立西洋美術館発行
・・・・・・・ ・・・・・・・
v524 ヴェルサイユ 宮殿 庭 トリアノン(小宮殿)
売切れ
ヴェルサイユ 宮殿 庭 トリアノン(小宮殿) 日本版 1975 (現地ガイド 日本語) 縦14.5×横20p
表紙の透明コーテングにメクレと変色あり
・・・・・・・ ・・・・・・・
奈良国立博物館案内と正倉院展目録
奈良国立博物館案内 奈良国立博物館発行 1973
正倉院展目録 奈良国立博物館 1973
販売価格 二冊セットで 2,000円 送料はレターパックライトサイズ料金
名著に描かれた作品・場所を現地取材 ザ・ルネッサンス・ブック イタリアの街にあなた自身のルッネサンスをさがす旅の本
中論公論社 昭和58 状態並
東京国立博物館(東京国立博物館運営協力会)監修 東京国立博物館観賞シリーズ A5の冊子
03 日本の彫刻 1990 36P
10 法隆寺献納法物 1990 36P
東京国立博物館運営協力会 文化財の観賞シリーズ A5の冊子
01 日本の考古遺物 1988 36P
![]()
根津美術館列品図録 美術編と工藝編が二分冊となって函入り 1984-改訂6版 B5
函にシミ
根津美術館蔵品シリーズ B6の冊子
02 樋口隆康編著 商周の銅器 1986-2版
08 鈴木敬著 中国画 1977-再版
09 衛藤駿著 室町時代の水墨画 1982
15 村瀬実恵子著 倭絵屏風 1988
販売価格 図録と冊子共で 3,500円 送料はゆうパック 60サイズ料金
・・・・・・・ ・・・・・・・
全国美術館ガイド 1977年
全国美術館会議編 全国美術館ガイド 美術出版社 1977年 函
本体の背変色
販売価格 1,000円 送料はレターパックライトサイズ料金
・・・・・・・ ・・・・・・・
売切れ
日本銀行金融研究所 貨幣博物館 日本銀行金融研究所 平成元年(1989)-第2刷 94P A4
造幣局100年史編集委員会編 造幣100年 造幣局泉友会 昭和46年(1971) 125P B5
貨幣の豆知識 造幣局泉友会 昭和61年(1986) 38P B5
・・・・・・・ ・・・・・・・
・・・・・・・ ・・・・・・・
美術展開催時に館内販売されたポスター
すべてのポスターは経年劣化 によるスレ、シミ、ヨゴレ、シワ、折れ等があります。
さらに、目立つ難は別記しております。
表示サイズは紙全体の大きさで絵画面サイズではありません。(文庫本は比較のためです)
● ポスターの発送は 【ゆうパック】 (基本運賃です⇒割引無しの料金となります)
発送時の筒は用意してありますが、
それに入らない場合は当方が段ボールで作った手作り長箱になります。
二本用意してあります。
サイズの関係で送料が高くなってしまうことを、予め頭に置かれた上で注文ください。
商品名【ポス モナ・リザ】
モナ・リザ展 東京国立博物館 1974年4/20〜6/10
売切れ
レオナルド・ダ・ヴィンチ 【モナリザ】
全体サイズ 84×59cm
商品名【ポスター 忘れえぬ女】
第2回ロシア・ソビエト国宝絵画展 三越本店7階ギャラリー 1976年5/25〜6/13
販売価格 10,000円
クラムスコイ 【忘れえぬ女】
全体サイズ 79.5×109cm
商品名【ポスター コサック】
第2回ロシア・ソビエト国宝絵画展 三越本店7階ギャラリー 1976年5/25〜6/13
販売価格 9,000円
レーピン 【サポロージェのコサック】
ペンを執っている男の耳あたりの白キズはポスターにではなく、原画におけるものです。
全体サイズ 71×95.5cm
商品名【ポスター 第九】
想い出のロシア三大国宝絵画展 東京国際美術館 1977年9/6〜
売切れ
アイワゾフスキー 【第九の怒濤】
全体サイズ 65.7×100.8cm
商品名【ポスター 若い女】
ソ連の誇るヨーロッパ名画の宝庫 エルミタージュ美術館展 国立西洋美術館 1977年9/10〜10/23
販売価格 4,800円
ティツィアーノ 【若い女の肖像】
全体サイズ 102.7×72.4cm
商品名【ポスター 聖エリザベス】
ソ連の誇るヨーロッパ名画の宝庫 エルミタージュ美術館展 国立西洋美術館 1977年9/10〜10/23
販売価格 3,000円
プリマティッチオ 【聖エリザベスと聖家族】
全体サイズ 73×51.3m
商品名【ポスター 夫人と召使】
ソ連の誇るヨーロッパ名画の宝庫 エルミタージュ美術館展 国立西洋美術館 1977年9/10〜10/23
販売価格 3,000円
ホーホ 【夫人と召使】
全体サイズ 73×51.3m
商品名【ポスター チモールの門】
トレチャコフ美術館国宝シリーズ@名画との対話 東京国際美術館 1978年1/1〜4/10
販売価格 10,000円
ベレシチャーギン 【チモールの門】
全体サイズ 70.5×51.5cm
商品名【ポスター 雷がこわい】
トレチャコフ美術館国宝シリーズ@名画との対話 東京国際美術館 1978年1/1〜4/10
販売価格 7,000円
マコフスキー 【雷がこわい】
全体サイズ 73×51.3cm
商品名【ポスター シリーンとアルコノスト】
トレチャコフ美術館名作展A 名画との対話 ロシア・ソビエト美術最大の宝庫
BSN新潟美術館1979年5/3〜5/27
販売価格 2,000円
B.M.ワスネツォフ 【シリーンとアルコノスト】
全体サイズ=たて99×よこ145.2cm
全体に非常に多くのキズが目立ち、総じて状態劣悪
右下一画の会場「東京国際美術館」が削られているのは「BSN新潟美術館」用だったからです。
商品名【ポスター スペイン5枚】
スペイン国王・王妃両陛下来日記念展 スペイン絵画・ベラスケスとその時代
東京国立博物館 1980年10/29〜12/21
![]()
ベラスケス 【マルガリータ王女】& 【狩猟服姿のバルターサール・カルロス皇太子】
![]()
ムリーリョ 【善き牧者】&【ロザリオの聖母】
五枚計で販売価格 15,000円
ゴヤ 【狩猟服姿のカルロス三世】
全体サイズ 72.8×51.3cm
商品名【ポスター 受胎告知】
イタリア・ルネッサンス美術展 国立西洋美術館 1980年11/1〜12/21
販売価格 3,000円
ポントルモ 【受胎告知】
全体サイズ 102.5×72.5cm
商品名【ポスター 貴婦人】
イタリア・ルネッサンス美術展 国立西洋美術館 1980年11/1〜12/21
売切れ
パルミジャニーノ 【貴婦人の肖像(アンテア)】
全体サイズ 73×51.5cm
商品名【ポスター アングル2枚】
アングル展 国立西洋美術館 1981年4/28〜6/14
![]()
二枚計で販売価格 10,000円
アングル 【泉】
全体サイズ 102.8×64.5cm
アングル 【デトゥシュ夫人肖像(アングルの素描による版画)】
全体サイズ 102.7×72.5cm
商品名【ポスター アングル4枚】
アングル展 国立西洋美術館 1981年4/28〜6/14
![]()
![]()
アングル 【泉】 【オシアンの夢】
全体サイズ 79.5×53cm キャンヴァス風印刷
![]()
四枚計で販売価格 15,000円
アングル 【グランド・オダリスクの頭部】 【アンジェリカを解放するルッジェロ】
全体サイズ 73×51.5cm
・・・・・・・ ・・・・・・・
・・・・・・・ ・・・・・・・
美術展開催時に館内販売された図版
● 図版の発送は 【ゆうパック】 (基本運賃です⇒割引無しの料金となります)
商品名【図版 ドレスデン5枚】
ドレスデン民主共和国ドレスデン国立美術館所蔵(アルテ・マイスター絵画館) ヨーロッパ絵画名作展 国立西洋美術館 1974年9/21〜11/24
販売価格 8,000円
パルマ・イル・ヴェッキオ 横たわるヴィーナス
ティントレット 奏楽の婦人たち
フセペ・デ・リベラ 牢獄の聖アグネス イタミ
ペーター・パウル・ルーベンス ブロンドの髪の婦人
カルロ・ドルチ オルガンを奏する聖チェチリア
約37×26.5cm
商品名【図版 英王室2枚】
英王室秘蔵素描展 東京国立博物館 1975年5/1〜6/1
販売価格 3,000円
リチャード・コズウェイ グロースター家の人々 変色
ウィリアム・ブレイク 聖母マリアの被昇天 シミ
約37×26.5cm
商品名【図版 エルミタ8枚】
ソ連の誇るヨーロッパ名画の宝庫 エルミタージュ美術館展 国立西洋美術館 1977年9/10〜10/23
クロード・ロラン 港の朝
バルトロメ・エステバン・ムリーリョ エジプト避難途上の休息
ティツィアーノ・ヴェチェルリオ 若い女の肖像
アンドレア・デル・サルト 聖カタリーナ、聖エリザベツ、洗礼者聖ヨハネを伴う聖母子
ジャン=バティスト・シメオン・シャルダン 食前の祈り
シモン・ヴーエ 聖母子
A3 (42×29.7cm)
左二枚と上六枚の計八枚 販売価格 12,000円
パオロ・ヴェロネーゼ ディアナ
ヘラルト・ファン・ホントホルスト キリストの幼年時代
約36.5×26.5cm
商品名【図版 イタリアルネサ8枚】
イタリア・ルネッサンス美術展 国立西洋美術館 1980年11/1〜12/21
販売価格 10,000円
ミケランジェロ ブルータス
ポントルモ 受胎告知(部分)
アントニオ・デル・ポライオーロ 龍と闘う大天使聖ミカエル
ジェローラモ・マッツォーラ・ベドーリ 受胎告知
アンドレア・マンテーニャ 枢機卿フランチェスコ・ゴンザーガの肖像
ティントレット 聖カテリーナの殉教
コレッジオ 四聖人の殉教
ティツィアーノ ヴィーナスとキューピッド
約37×25.5cm
商品名【図版 スペインベラス12枚】
スペイン国王・王妃両陛下来日記念展 スペイン絵画・ベラスケスとその時代
東京国立博物館 1980年10/29〜12/21
販売価格 16,000円
フランシスコ・デ・スルバラン 聖女アガタ
フランシスコ・デ・スルバラン 無原罪の御宿り
バルトロメー・エステーバン・ムリーリョ ロザリオの聖母
ディエゴ・ベラスケス・デ・シルバ 狩猟服姿のバルタサール・カルロス皇太子
ディエゴ・ベラスケス・デ・シルバ 使徒聖トマス
フアン・デ・アレリャーノ 花と風景
フランシスコ・デ・スルバラン 大天使ガブリエル
イグナーシオ・デ・イリアルテ 廃墟のある風景
バルトロメー・エステーバン・ムリーリョ 善き牧者
クラウディオ・コエーリョ 神殿の扉に立つ幼児キリスト
ホセー・デ・リベーラ 聖クリストフォルス
ディエゴ・ベラスケス・デ・シルバ マルガリータ王女
A3 (42×29.7cm)
商品名【図版 ミレー4枚】
田園の抒情と祈り ミレー展 ボストン美術館蔵 日本橋 高島屋 1984年8/9〜9/30
販売価格 5,000円
ミルク缶に水を注ぐ女
種をまく人
春(ダフニスとクロエ)
鏡の前のアントワネット・エベール
A3 (42×29.7cm)
商品名【図版 ブーシェ8枚】
ブーシュ、フラゴナール展特別出展ランクレ そごう美術館(横浜) 1990年7/4〜8/12
販売価格 10,000円
フランソワ・ブーシェ 農夫の休息
ニコラ・ランクレ 山鳩
フランソワ・ブーシェ 矢を取り上げられたキューピッド
フランソワ・ブーシェ 風笛を吹く少年
ジャン=オノレ・フラゴナール 逃げるふりして
フランソワ・ブーシェ 三つのお願いのうち、どれか一つしてくれる?
ジャン=オノレ・フラゴナール ぶどう摘みの女
ジャン=オノレ・フラゴナール 穫り入れ人
A3 (42×29.7cm)
商品名【図版 修復展16枚】
フィレンツェ・ルネサンス芸術と修復展 世田谷美術館 1991年9/14〜11/4
(売切れ)
フィリッポ・リッピ 女性の頭部
ポントルモ ターバンを頭に巻いた若い男
アニョロ・ブロンズィーノ 女性の肖像
ルドヴィゴ・チゴリ 座る若い女性
ミケランジェロ・ブオナローティ 鷲にさらわれるガニュメデス 目立つ折れ
レオナルド・ダ・ヴィンチ 習作
ポントルモ 二人の男性裸像
アンドレア・ボスコリ 若い女と二人の幼児
B3 (51.5×36.4cm)
売切れ
サンドロ・ボッティチェリまたはその工房 若い女性の肖像(美しきシモネッタ)
ティツィアーノとその工房 アレクサンドリアの聖女カテリーナ
ロレンツォ・ギベルティ ヨセフの物語(天国の門の浮き彫りパネル)
ジョルジョ・ヴァザーリ 無原罪の御宿り
アンドレア・デル・サルト(アンドレア・ダニョロ) 希望
ロレンツォ・ディ・クレディ ヴィーナス
ミケランジェロ・ブオナローティ 男性胸像(一説にトリトン或いはサテュロス)
ドメニコ・ギルランダイオ 書斎の聖ヒエロニムス
A3 (42×29.7cm)
商品名【図版 画像表現2枚】
肖像表現の展開ルーヴル美術館特別展 国立西洋美術館 1991年9/18〜12/1
販売価格 3,000円
サー・トマス・ローレンス ジョン・アンガースタインの子供たち
ヴェロネーゼ 婦人の肖像(美しきナーニ)
A3 (42×29.7cm)