アトリエショップ 裕源」古本販売 ♪演奏家@

    演奏家書籍 その一

一括販売です。

【一括販売の詳細ページへ進む】

指 揮 者


    フェリックス・ワインガルトナー 1863年6月生


 

 フェリックス・ワインガルトネル 馬場二郎訳 ベートーフェン以後の交響楽 厚生閣 大正15年 函

 ワインガルトナー 森本覚丹訳
近代交響楽 音楽世界社 昭和11年 函

 ワインガルトナー 森本覚丹訳
近代の交響楽 日本楽器製造KK出版部 昭和18年-初版 函消失
   店主補足
 後半部は「ベルリオーズ著 森本覚丹訳 ベートーヴェンの交響曲」

 ワインガルトナー 糸賀英憲訳
ある指揮者の提言 ベートーヴェン交響曲の解釈 音友 昭和45-3刷

 ワインガルトナー 伊藤義雄訳
指揮の芸術 音友 1956

 ワインガルトナア自伝 大田黒元雄訳
闘争の一生 第一書房 昭和15年 帯


    アルトゥーロ・トスカニーニ 1867年3月生

 

 H.タウブマン 渡辺暁雄訳 トスカニーニ 生涯と芸術 東京創元新社 1969-5版

 ハーヴェイ・サックス 高久暁訳
トスカニーニの時代 音友 1995-1刷


    ピエール・モントゥー 1875年4月生

 

 ドリス・モントゥー 家里和夫訳 指揮棒と80年 ピエール・モントゥーの回想 音友 1967-1刷 帯


    ブルーノ・ワルター 1876年9月生

 

 ブルーノ・ワルター 渡辺健訳 音楽と演奏 白水社 1980-3刷 函 ビニカバー

 ブルーノ・ワルター回想録 内垣啓一 渡辺健訳 主題と変奏(新装復刊) 白水社 2001

 ロッテ・ワルター・リント 上田修代訳
ブルーノ・ワルターの手紙(新装復刊) 白水社 2002 帯



    レオポルド・ストコフスキー 1882年4月生

 

 ポール・ロビンソン 横山一雄訳 音の魔術師 ストコフスキー 音友 1978-1刷 帯


    エルネスト・アンセルメ 1883年11月生

 

 クロード・ピゲ 遠山一行, 寺田由美子訳 アンセルメとの対話 みすず書房 1970-1刷


    オットー・クレンペラー 1885年5月生

 

 ピーター・ヘイワース 佐藤章訳 クレンペラーとの対話 白水社 1976 函 帯 ビニカバー

 シュテファン・シュトンポア編 野口剛夫訳 クレンペラーの本懐 春秋社 1998-初版1刷


    ヴィルヘルム・フルトヴェングラー 1886年1月生

 
 
 フルトヴェングラー 芳賀檀訳 音と言葉 新潮社 1970-11刷 帯 天と見返しにシミ

 フルトヴェングラー 門馬直美訳
音楽を語る 東京創元社 1996 初版 カバーに4cmの切れ目

 フルトヴェングラー 芦津丈夫訳
音楽ノート 改訂新版 白水社 1990-2刷 帯

 フランク・ティース編 仙北谷晃一訳
フルトヴェングラーの手紙 白水社 1972 函 帯 ビニカバー

 カルラ・ヘッカー 薗田宗人訳
フルトヴェングラーとの対話 音友 昭43-2刷

 志鳥栄八郎
人間フルトヴェングラー エリザベット未亡人にきく素顔の巨匠 音友 昭59-1刷


 

 Dダニエル・ギリス編 仙北谷晃一訳 フルトヴェングラー頌 音友 1975-3刷 疲労感あり カバー変色

 ハンス・フーベルト・シェンツェラー 喜多尾道冬訳 フルトヴェングラーの生涯 偉大な音楽家の肖像
   音友 1992-1刷 帯

 マルティーン・ヒュルリマン編 芦津丈夫 仙北谷晃一訳 フルトヴェングラーを語る 白水社 1974
   函 ビニカバー

 クルト・リース 八木浩 芦津丈夫訳 フルトヴェングラー 音楽と政治 みすず書房 昭41-1刷

 ベルタ・ガイスマール 日本フルトヴェングラー協会訳 指揮棒と軍靴 フルトヴェングラーVS.ヒトラー
   日本フルトヴェングラー協会 1976

 フレート・K.プリーベルク 香川檀 市川和子訳 巨匠フルトヴェングラー ナチ時代の音楽闘争
   音友 1991-2刷 帯


 

 ジェラール・ジュファン 下澤和義訳 ヴィルヘルム・フルトヴェングラー 権力と栄光
   音友 2007-1刷 帯

 サム・H・白川著 藤岡啓介 加藤功泰 斎藤静代訳 フルトヴェングラー 悪魔の楽匠 上下
   アルファベータ 2004-1刷 帯
 フルトヴェングラー/ベルリン・フィル・コンサート・プログラム1922-1954 
   ドイツ・ブロックハウス社 1965 20.5×14.5cm 48頁


    ハンス・クナッパーツブッシュ 1888年3月生

 

 フランツ・ブラウン 野口剛夫訳 クナッパーツブッシュの思い出 芸術現代社 1999-初 帯


    サー・エイドリアン・セドリック・ボールト 1889年4月生

 

 サー・エードリアン・ボールド 岡崎昭子訳 指揮を語る 誠文堂新光社 昭45-1版


    シャルル・ミュンシュ 1891年9月生

 

 シャルル・ミュンシュ 福田達夫訳 指揮者という仕事 春秋社 1994-2刷 帯


    カール・ベーム 1894年8月生

 

 カール・ベーム 高辻知義訳 回想のロンド 白水社 1975-4刷 ビニカバー 函 帯

 カール・ベーム 井本ショウジ訳
私の音楽を支えたもの シンフォニア 1982-1刷
    
「私の音楽を支えたもの↑以外にも在庫あり、こちらのページ にて一点売りをしています。

 フランツ・エンドラー 高辻知義訳
カール・ベーム 新潮社 1983 函 帯


    ユージン・オーマンディ 1899年11月生

 

 フィラデルフィア管弦楽団教会編プレスブックによる 上野一郎訳
   オーマンディ/フィラデルフィアのすべて
日本コロムビア 1967 190p


    エフゲニー・ムラヴィンスキー 1903年6月生

 

 ヴィターリー・フォミーン 河島みどり訳 評伝 エヴゲニー・ムラヴィンスキー 音友 1998-1刷 帯


    ヘルベルト・フォン・カラヤン 1908年4月生

 

 E.H.ホイサーマン 猿田悳訳 カラヤン 人と芸術 東京創元社 1976 再版

 カール・レーブル 猿田悳訳
カラヤンの世界 朝日出版社 1971 初版 帯

 ロジャー・ヴォーン 堀内静子訳
カラヤン 帝王の光と影 時事通信社 1987 帯

 R.オズボーン 高橋伯夫訳
カラヤンの遺言 JICC出版局 1991-1刷 帯に切れ目

 R.C.バッハマン 横田みどり訳
カラヤン 栄光の裏側に 音友 1990-6刷 帯

 ヴェルナー・テーリヒェン 高辻知義訳 フルトヴェングラーかカラヤンか 音友 1989-5刷


    ルドルフ・ケンペ 1910年6月生

 

 尾埜善司 指揮者ケンペ 芸術現代社 2000-初版


    ギュンター・ヴァント 1912年1月生

 

 ヴォルフガング・ザイフェルト 根岸一美訳 ギュンター・ヴァント 音楽への孤高の奉仕と不断の闘い
   
音友 2002-1刷


    セルジュ・チェリビダッケ 1912年7月生

 

 クラウス・ラング 齋藤純一郎 カールステン・井口俊子訳
   
チェリビダッケとフルトヴェングラー 戦後のベルリン・フィルをめぐる2人の葛藤 音友 1990-1刷 帯

 シュテファン・ピーンドル&トーマス・オットー 喜多尾道冬訳

   私が独裁者?モーツァルトこそ! チェリビダッケ音楽語録
音友 2006-1刷 帯

 セルジュ・チェリビダッケ 石原良也 鬼頭容子訳

   音楽の現象学 28のオーケストラとのコンサート記録付
アルファベータ 2006-1刷 帯

 クラウス・ウムバッハ 齋藤純一郎 カールステン・井口俊子訳
   
異端のマエストロ チェリビダッケ 伝記的ルポルタージュ 音友 1996-1刷 帯

 クラウス・ヴァイラー 相澤啓一訳
評伝チェリビダッケ 春秋社 2001-新装版第1刷 帯
    「評伝チェリビダッケ」は↑以外にも在庫あり、こちらのページ にて一点売りをしています。


    ゲオルク・ショルティ 1912年10月生

 

 ゲオルグ・ショルティ 木村博江訳 ショルティ自伝 草思社 1998-1刷


    レナード・バーンスタイン 1918年8月生

 

 エヴリン・レニック 伊藤制子,柿市如訳 レナード・バーンスタイン 情熱の指揮者 ヤマハ 2002-初 帯

 L.バーンスタイン×E.カスティリオーネ 西本晃二、笠羽映子訳
バーンスタイン音楽を生きる
   青土社 2002-2刷 帯

 ペーター・グラデンヴィッツ 武石みどり訳
レナード・バーンスタイン 無限の可能性 音友 1986-1刷 帯

 ハンフリー・バートン 棚橋志行訳
バーンスタインの生涯 上下 福武書店 1994-1刷 帯
   カバーに目立つキズ

 ジョーン・パイザー 鈴木主税訳
レナード・バーンスタイン 文藝春秋 1990-1刷 帯


    ヴォルフガング・サヴァリッシュ 1923年8月生

  

 ハンスペーター・クレルマン編 前田昭雄訳 サヴァリッシュの肖像 指揮者・ピアニストとして
   日本放送出版協会 1984-1刷 帯

 ウォルフガング・サヴァリッシュ 真鍋圭子訳
自伝 音楽と我が人生 第三文明 1989-初版1刷
   函に半透明の文字入りカバー



    ピエール・ブーレーズ 1925年3月生

 

 ピエール・ブーレーズ 船山隆 笠羽映子訳 ブーレーズ 音楽論 師弟の覚書 晶文社 1982 函 帯

 ピエール・ブーレーズ 笠羽映子 野平一郎訳
参照点 書肆風の薔薇 1989初-1刷

 ピエール・ブーレーズ 笠羽映子訳
標柱 音楽思考の道しるべ 青土社 2002-1刷 帯


 

 ピエール・ブーレーズ 笠羽映子訳 現代音楽を考える 青土社 1996-1刷 帯

 ピエール・ブーレーズ 店村新次訳
意思と偶然 ドリエージュとの対話 法制大学出版部 1999-3刷 帯

 ピエール・ブーレーズ セシル・ジリー 笠羽映子訳
ブーレーズは語る 身振りのエクリチュール
   青土社 2003-1刷 帯

 ピエール・ブーレーズ クロード・サミュエル笠羽映子訳
エクラ/ブーレーズ 響き合う言葉と音楽
   青土社 2006-1刷 帯

 ピエール・ブーレーズ アンドレ・シェフネール 笠羽映子訳

   ブーレーズ-シェフネール書簡集1954-1970
音友 2005-1刷 帯

 ピエール・ブーレーズ 笠羽映子訳
クレーの絵と音楽 筑摩書房 1996-初版4刷 帯


    アンドレ・ブレヴィン 1929年4月生

 

 アンドレ・ブレヴィン編 別宮貞徳訳 素顔のオーケストラ 日貿出版社 1980-初


 ニコラウス・アーノンクール

    ニコラウス・アーノンクール 1929年12月生

 

 ニコラウス・アーノンクール 那須田務 本多優之訳
   
音楽は対話である モンテヴェルディ バッハ モーツァルトを巡る考察
   アカデミア・ミュージック 2006 改訂2版-1刷 帯

 ニコラウス・アーノンクール 樋口隆一 許光俊訳
古楽とは何か 言語としての音楽 音友 1997-1刷 帯

 モーニカ・メルトル 小谷民菜訳
ニコラウス・アーノンクール 未踏の領域への探求者 音友 2002-1刷 帯
  
扉にアーノンクールの直筆サイン。 
 直筆サインに関して (“”内の青文字はサインもらい人からの説明)
 「N.アーノンクール/ウィーン・フィル公演」 サントリーホール
 2006年11月8日アーノンクール御本人よりいただいた自筆著名です。
 当日の演奏会記録の印刷紙は当店の後付けもの

 モーニカ・メルトル/ミラン・トゥルコヴィッチ 臼井伸二, 蔵原順子, 石川桂子訳
   アーノンクールとコンツェントゥス・ムジクス 世界一風変わりなウィーン人たち
付録CD未開封
   アルファベータ 2006-1刷 帯
  
扉に著者トゥルコヴィッチ(コンツェントゥスのファゴット奏者)、グラビア頁にアーノンクールの直筆サイン
 直筆サインに関して (“”内の青文字はサインもらい人からの説明)
 「N.アーノンクール/ウィーン・コンツェントゥス・ムジクス公演」
 2006年11月22東京文化会館にて、お二方からいただいたもの。
 この日は東京での最終公演があり、
   アーノンクール氏については終演後サイン会があり300人以上の聴衆にサインしたとも伺っております。

 当日の演奏会記録の印刷紙は当店の後付けもの
 (「アーノンクール 未踏の領域への探求者」と「アーノンクールとコンツェントゥス・ムジクス」は同一人からの仕入品)



   店主補足 上の二冊のサインは、二冊とも2006年11月に頂いたものだそうです。

    岩城宏之 1932年9月生

 

 岩城宏之 楽譜の風景 岩波新書 1983-1刷 カバー


    クラウディオ・アバド 1933年6月生

 

 クラウディオ・アッバード語り リディア・ブラマーニ編 辻野志穂訳 
   アッバード、ベルリン・フィルの挑戦 音楽活動の新たな可能性を求めて 音友 2003-1刷


    小澤征爾 1935年9月生

 

 カール・A・ヴィーゲランド 木村博江訳 コンサートは始まる 小沢征爾とボストン交響楽団
   音友 1990-3刷 帯



    ヴァレリー・ゲルギエフ 1953年5月生

 

 ジョン・アードイン 亀山郁夫訳 ゲルギエフとサンクトペテルベルグの奇跡 音友 2006-1刷 帯


    複数の指揮者を対象にした書籍

   

 ヘレナ・マテオプーロス 石原俊訳
マエストロ 第T巻 アルファベータ 2004-1刷 帯
 ヘレナ・マテオプーロス 石原俊訳 マエストロ 第U巻 アルファベータ 2006-1刷 帯
 ヘレナ・マテオプーロス 石原俊訳 マエストロ 第V巻 アルファベータ 2007-1刷 帯



  

 ルーペルト・シェトレ 喜多尾道冬訳 指揮台の神々 世紀の大指揮者列伝 音友 2003-4刷 帯
 ルーペルト・シェトレ 喜多尾道冬訳 舞台裏の神々 指揮者と楽員の楽屋話 音友 2004-1刷 帯


     

 H.C.ショーンバーグ 中村洪介訳 偉大な指揮者たち 指揮の歴史と系譜 音友 1980-2刷 函 帯

 ノーマン・レブレヒト 河津一哉・横佩道彦訳 巨匠(マエストロ)神話 だれがカラヤンを帝王にしたのか
   文藝春秋社 1996-2刷

 エックハルト・レルケ編 野口剛夫訳 指揮棒は魔法の杖? マエストロが語る「指揮棒」考
   音友 2007-1刷 帯


 ロバート・チェスターマン 中尾正史訳 マエストロたちとの対話 洋泉社1995 初版

 バーナード・ジェイコブスン 藤田由之訳 タクトと鵞ペン 指揮者が語る大作曲家の魅力
   共同通信社 1982-初版1刷 ビニカバー 帯



    

 カール・バンベルガー 福田達夫訳 指揮者の領分 春秋社 1997-1刷 帯

 ヘルマン・シェルヒェン 福田達夫訳
指揮者の奥義 春秋社 2007-1刷 帯

 ローベルト・C・バッハマン 村上紀子訳 大演奏家との対話 白水社 1980 函 ビニカバー

 フェーリックス・シュミット 高辻知義訳 音楽家の肖像 作曲家と演奏家の工房から 音友 1987-1刷 帯

楽 員


     

 ハンス・ディーステル 須永恒雄訳 指揮者とオーケストラの間 序文リヒャルト・シュトラウス
   シンフォニア 昭和57

 ヴェルナー・テーリヒェン 平井吉夫 高辻知義訳
   あるベルリン・フィル楽員の警告 心の言葉としての音楽 音友 1996-1刷 帯

 カール・ライスター 石井宏訳 ベルリン・フィルとの四半世紀 音友 1987-1刷

 ハリー・E・ディクスン ドルチェで行きましょう わが愛するボストン交響楽団の30年
   文化放送 1974-1刷 帯 見返しにテープ跡

 キュッヒル真知子 青い目の夫 新潮社図書編集室 2013 帯


 

 ハンス・ヴィルヘルム・クーレンカンプ 須永恒雄訳 オーケストラの中の音楽家 楽員の栄光と悲惨
   シンフォニア 1990

楽 団


   

 オットー・シュトラッサー ユリア・セヴェラン訳
   栄光のウィーン・フィル 前楽団長が語る半世紀の歴史
音友 1977-1刷 帯

 アレクサンダー・ヴィテシュニク 福原信夫 吉野忠彦訳 ウィーン・フィルえぴそーど
   立風書房 1975-1刷 帯 カバー背を中心に退色

 ハンス・ヴァイゲル 信岡資生訳 ウィーン・フィルハーモニー讃 白水社 1972 函 ビニカバー


   

 オットー・シュトラッサー 芹沢ユリア ウィーンフィルハーモニー 第二ヴァイオリンは語る
   桜門社(発行)/文化書房博文社(発売) 1986-2刷 帯

 フーゴー・ブルクハウザー 芹沢ユリア訳
   ウィーンフィルハーモニー ファゴットは語る トスカニーニとの出会い
文化書房博文社 1986 帯

 クルト・ディーマン 芹澤ゆりあ訳 ウィーン・フィル 魅惑のワルツ まほろば書房 昭和61 帯



  【演奏家書籍 その一】 合計点数()=104点
   (上下巻モノ 等を1点として数えているものがあるため、合計冊数は若干増えます)




このページは2023年1月29日に更新しました。
もっと詳細な画像表示のご依頼があった場合の表示頁⇒ 

ご注文の前にお読みください

ご注文はこちら