「アトリエショップ 裕源」古本販売 ♪演奏家A
演奏家書籍 そのニ
一括販売です。
【一括販売の詳細ページへ進む】
ピアニスト
イグナツィ・パデレフスキ 1860年11月生
![]()
●パデレフスキ自伝 内山敏訳 河出書房 昭和15 かなりの傷みと劣化
●愛国の音楽者 パデレフスキー自伝 原田光子訳 第一書房 昭和15 印あり 背に切れあり シミ汚れ多し
見返しに他からの切り抜きのパデレフスキー写真貼り付け
アルフレッド・コルトー 1877年9月生
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
●コルトオ 服部龍太郎訳 仏蘭西ピアノ音楽 解釈と奏法 伊藤書林 昭和9 函
●ジャンヌ・ティエフリー編 店村新次訳 アルフレッド コルトー ピアノ演奏解釈
ムジカノーヴァ(音友) 1983-1刷 帯
●ベルナール・ガヴォティ 遠山一行・徳田陽彦訳 アルフレッド・コルトー
白水社 1982 函 帯 ビニカバー
●アルフレッド・コルトー 安川定男 安川加壽子訳 フランス・ピアノ音楽1〜3 音友 帯
1巻=1995-1刷 2巻=1996-1刷 3巻=1996-1刷
アルトゥル・シュナーベル 1882年4月生
![]()
●コンラッド・ヴォルフ 千蔵八郎訳 シュナーベル ピアノ奏法と解釈 音友 1974-1刷 帯
「シュナーベル ピアノ奏法と解釈」は↑以外にも在庫あり、こちらのページ にて一点売りをしています。
●アルトゥール・シュナーベル 和田旦訳 わが生涯と音楽 白水社 1974 函 帯 ビニカバー
エトヴィン・フィッシャー 1886年10月生
![]()
●エドヴィン・フィッシャー 佐野利勝訳 音楽観想 みすず書房 1999 帯
●エドヴィン・フィッシャー 佐野利勝訳 音楽を愛する友へ 新潮社 昭和51-9刷 帯
「音楽を愛する友へ」は↑以外にも在庫あり、こちらのページ にて一点売りをしています。
アルトゥール・ルービンシュタイン 1887年1月生
![]()
![]()
![]()
●ルービンシュタイン自伝 徳丸吉彦訳 華麗なる旋律 平凡社 1977 初版-2刷 帯
●ルービンシュタイン自伝 木村博江訳 神に愛されたピアニスト 上・下巻 共同通信社
(上巻) 1983 初版1刷
(下巻) 1984 初版1刷 共に帯 ビニカバー
●アリーサ・フォーシー 横山一雄訳 鍵盤の王者 ルービンスタイン物語 音友 昭和46-1刷
●E.リープマン 諸井誠 木村博江訳 最後のロマン派 王様ルービンシュタイン 東芝EMI 1981
ヴァルター・ギーゼキング 1895年11月生
●ギーゼキング 杉浦博訳 ピアノとともに 白水社 1975-8刷 函 ビニカバー
ヴィルヘルム・ケンプ 1895年11月生
●ヴィルヘルム・ケンプ 土田修代訳 鳴り響く星のもとに ヴィルヘルム・ケンプ青春回想録
白水社 1981 函 帯 ビニカバー
ジェラルド・ムーア 1899年7月生
![]()
![]()
●ジェラルド・ムーア 萩原和子 本澤尚道訳 お耳ざわりですか ある伴奏者の回想 音友 1991-8刷 帯
●ジェラルド・ムーア 大島正泰訳 歌手と伴奏者 音友 1983-6刷 カバー背に退色
●ジェラルド・ムーア 竹内ふみ子訳 シューベルトの三大歌曲集 歌い方と伴奏法 シンフォニア 1983
クラウディオ・アラウ 1903年2月生
●ジョーゼフ・ホロヴィッツ 野水瑞穂訳 アラウとの対話 みすず書房 2003 新装版 第1刷 帯
ウラディミール・ホロヴィッツ 1903年10月生
![]()
![]()
●グレン・プラスキン 奥田恵二 宏子訳 ホロヴィッツ 音友 1984-1刷 帯
●パトリック・ブリュネル 伊藤制子 遠山菜穂美訳
ウラディーミル・ホロヴィッツ あるピアニストの神話 ヤマハ 2001-初 帯
●デヴィッド・デュバル 小藤隆志訳 ホロヴィッツの夕べ 青土社 2001-1刷 帯
スヴャトスラフ・リヒテル 1915年3月生
![]()
![]()
●ブリューノ・モンサンジョン 中地義和, 鈴木圭介訳 リヒテル 筑摩書房 2003-3刷 帯
●V.デリソン 中本信幸訳 リヒテル 魅惑の鍵盤 新時代社 1970-1刷
●ユーリー・ボリソフ 宮澤淳一訳 リヒテルは語る 人とピアノ、芸術と夢 音友 2004-4刷 帯
ディヌ・リパッティ 1917年3月生
●畠山陸雄 ディヌ・リパッティ 伝説の天才ピアニスト 夭折の生涯と音楽 ショパン 2007 帯
アルトゥーロ・ベネデッティ・ミケランジェリ 1920年1月生
![]()
●リディア・コズベック 蛯原万里訳 ベネデッティ・ミケランジェリ 人間・芸術家・教育者
ムジカノーヴァ(音友) 1992-1刷 帯
「ミケランジェリ 人間・芸術家・教育者」は↑以外にも在庫あり、こちらのページ にて一点売りをしています。
●コード・ガーベン 蔵原順子訳 ミケランジェリ ある天才との綱渡り CD付(未開封)
アルファベータ 2004-2刷 帯
サンソン・フランソワ 1924年5月生
●ジャン・ロワ 遠山菜穂美 伊藤制子訳 サンソン・フランソワ ピアノの詩人 ヤマハ 2001-初版 帯
アルド・チッコリーニ 1925年8月生
●パスカル・コール 海老彰子訳 アルド・チッコリーニ わが人生 ピアノ演奏の秘密
全音 2008 第1版-1刷 帯
イェルク・デームス 1928年12月生
●イェルク・デームス 渡辺健訳 演奏のよろこび 白水社 1974-2刷 函 帯 ビニカバー
フリードリヒ・グルダ 1930年5月生
![]()
●フリードリヒ・グルダ 前田和子訳 音楽への言葉 音友 1976-1刷 帯
●フリードリヒ・グルダ 田辺秀樹訳 グルダの真実 クルト・ホーフマンとの対話 洋泉社 1993-初版 帯
アルフレッド(アルフレート)・ブレンデル 1931年1月生
![]()
![]()
●アルフレッド・ブレンデル 岡崎昭子訳 楽想のひととき 音友 1980-3刷 帯
●アルフレート・ブレンデル 木村博江訳 音楽のなかの言葉 音友 1992-1刷 帯
●マルティン・マイヤー 岡本和子訳 対話録「さすらい人」ブレンデル リストからモーツァルトへの道程
音友 2001-1刷 帯
ウラディーミル・アシュケナージ 1937年7月生
●ジャスパー・パロット 奥田恵二 宏子訳 アシュケナージ 自由への旅 音友 1985-1刷 帯
ワレリー・アファナシェフ 1947年9月生
●ヴァレリー・アファナシエフ 平野篤司 明比幸生 飯沼隆一訳 音楽と文学の間 ドッペルゲンガーの鏡像
論創社 2001-初版1刷 帯
スタニスラフ・ブーニン 1966年9月生
●スタニスラフ・ブーニン 松野明子訳 カーテンコールのあとで 主婦と生活社 平成2 初版 帯
エフゲニー・キーシン 1971年10月生
●エフゲニー・キーシン 森村里美訳 エフゲニー・キーシン自伝
ヤマハミュージックメディア 2017-初版 帯
複数のピアニストを対象とした書籍
![]()
![]()
![]()
![]()
●エリス・マック 井口百合香訳 ピアニストは語る 音友 1986-2刷
●ユルゲン・マイヤー=ヨステン 井本ショウジ訳
ピアノを語る バレンボイム ポリーニ アラウ リヒテル ブレンデル シンフォニア 1984
●デイヴィット・デュバル 横山一雄訳 ピアニストとのひととき (上) (下)
ムジカノーヴァ(音友) 1992-1刷 帯
●原田光子訳編 大ピアニストは語る 東京創元社 1981-10版
●ゲンナジー・ツイピン 清水純子訳 ソビエトの名ピアニスト ソフロニツキーからキーシンまで
国際文化出版社 1992-1刷 帯 カバーに1cmの切れ
ヴァイオリニスト
レオポルト・アウアー 1845年6月生
![]()
![]()
![]()
![]()
●レオポルド・アウエル 菅野拓三訳 私の教へるヴィオリンの奏き方 目黒書店 大正12(1923)
カバー折り返しで本体に糊付け カバーに欠損部分や書込み、本体内部に書込み、線引 贈呈書きあり
●レオポルド・アウエル 馬場二郎訳 音楽の世界は廻る 上巻 東京刊行社 大正14(1925) 函あり
店主補足 続巻は未刊
●レオポルト・アウエル 馬場二郎訳 ヴァイオリンの名曲とその解釈・演奏法 厚生閣 昭和2(1927)
裸本 表紙や背にハゲ傷
●レオポルド・アウア 阿部謙太郎訳 ヴァイオリン奏法 平原社 昭和28(1953)
個人名のスタンプ押しあり
●レオポルド・アウア 内田智雄監修 今田理江訳 ヴァイオリン奏法 シンフォニア 1998
フリッツ・クライスラー 1875年2月生
![]()
●フリッツ・クライスラー 新田潤訳 塹壕の四週間 竹村書房 昭和12年(1937) 訳者の贈呈書き
「塹壕の四週間」は↑以外にも在庫あり、こちらのページ にて一点売りをしています。
●L.P.ロックナー 中村稔訳 フリッツ・クライスラー 白水社 1978-2刷 函 帯
ジャック・ティボー 1880年9月生
![]()
●ジャック・ティボー ジヤン=ピエール・ドリアン編 西条卓夫 石川登志夫訳 ヴァイオリンは語る
新潮社 一時間文庫 昭和29-2刷
●ジャック・ティボー 粟津則雄訳 ヴァイオリンは語る 白水社 1976-6刷 ビニカバー 函 帯
ジョルジュ・エネスク 1881年8月生
![]()
●ジョルジュ・エネスコ 松本小四郎 富田弘訳 エネスコ 回想録 白水社 1977 ビニカバー 函・帯
●ヴィオレル・コズマ 竹内祥子編訳 ペトレ・ストイヤン監修
ジョルジェ・エネスク 写真でたどるその生涯と作品 ショパン 2005 帯
ヨーゼフ・シゲティ 1892年9月生
●ヨーゼフ・シゲティ 永井美恵子 北村義男訳 弦によせて 音友 2000-新装版1刷 帯
ヤッシャ・ハイフェッツ 1901年2月生
●アーチャー・ウェシュラー・ベレッド 木邨和彦訳 世紀のバイオリニスト ヤッシャ・ハイフェッツ
旺文社 1990-2版 帯
ダヴィッド・オイストラフ 1908年9月生
![]()
●I..M.ヤンポリスキー 加藤潔訳 奇跡の演奏家 オイストラフ 毎日新聞社 1968
奥付けに日付印 カバーに1pの切れを裏でテープ貼り
●加藤潔 偉大なる音楽家 回想のダビッド・オイストラフ : 偉大なる音楽家が偉大なる音楽家を語る
全音 1978
ユーディ・メニューイン 1916年4月生
![]()
![]()
![]()
![]()
●メニューイン 和田旦訳 音楽 人間 文明 白水社 1973 ビニカバー 函 帯 見返しに文字の消し痕跡
●和田旦訳 果てしなき旅 メニューイン自伝 白水社 1979 ビニカバー 函 帯
●R.ダニエルズ編 和田旦訳 出会いへの旅 メニューインは語る みすず書房 1981
●イェフディ・メニューヒン / カーティス・W.デイヴィス 別宮貞徳監訳 メニューヒンが語る 人間と音楽
日本放送出版協会 1983-1刷 帯
●イェフデイ・メニューイン クリストファー・ホープ編 岸本完司訳 ヴァイオリンを愛する友へ
音友 1988-4刷 帯
![]()
●ユーディ・メニューイン/ウィリアム・プリムローズ 内田智雄訳 ヴァイオリンを語る 付・ヴィオラ
シンフォニア 1988
●伊藤惠以子訳 デイヴィット・ダバル対談 メニューインとの対話 世紀の名ヴァイオリニストの生き方
シンフォニア 1995
アイザック・スターン 1920年7月生
●アイザック・スターン/ハイム・ポトク 大森洋子訳
アイザック・スターン すばらしきかな、わがヴァイオリン人生 清流出版 2011 初版-第1刷 帯
イヴリー・ギトリス 1922年8月生
●イヴリー・ギドレス 魂と弦 今井田博訳 春秋社 2000-1刷 帯
サルヴァトーレ・アッカルド 1941年9月生
●サルヴァトーレ・アッカルド 小幡恒夫訳 アッカルド ヴァイオリンを語る 音友 1989-1刷 帯
ギドン・クレーメル 1947年2月生
![]()
![]()
●ギドン・クレーメル自伝 山本尚志 馬場広信訳訳 ちいさなヴァイオリン
リブロポート 1995-初版1刷 帯
●ギドン・クレーメル カールステン・井口俊子訳 琴線の触れ合い 音友 1997-1刷 帯
●ギドン・クレーメル 臼井伸一訳 クレーメル青春譜 二つの世界のあいだで
アルファベータ 2007-1刷 帯
ユーリー・バシュメット 1953年1月生
●ユーリー・バシュメット 小賀明子訳 バシュメット/夢の駅 (正誤表あり)
アルファベータ 2005-1刷 帯
複数のヴァイオリニストを対象とした書籍
●ヨーアヒム・ハルトナック 松本道介訳 二十世紀の名ヴァイオリニスト 新装復刊 白水社 1999-2刷 帯
チェリスト
パブロ・カザルス 1876年12月生
![]()
![]()
![]()
![]()
●アリーサ・フォーシー 横山一雄訳 自由のチェリスト カザルス物語 音友 昭47-1刷
●パブロ・カザルス アルバート・E・カーン編 吉田秀和、郷司敬吾訳 パブロ・カザルス 喜びと悲しみ
新潮社 1973 帯
●フリッツ・ヘンリー撮影 幾野宏訳 写真集カザルス 芸術と人生のパンセ 小学館 1977-初版1刷 函 帯
●ディヴィッド・ブルーム 為本章子訳 カザルス 音友 1985-1刷 帯
●J.M.コレドール 佐藤良雄訳 カザルスとの対話 (新装版) 白水社 1991-3刷 帯
![]()
●パブロ・カザルス ジュリアン・ロイド・ウェッバー編 池田香代子訳 鳥の歌
筑摩書房 1995-初版6刷 帯
●井上頼豊 回想のカザルス 新日本書籍 1996 初版 (新書版)
グレゴール・ピアティゴルスキー 1903年4月生
●ピアティゴルスキー 村上紀子訳 チェロとわたし 白水社 1972 ビニカバー 函
ポール・トルトゥリエ 1914年3月生
●ポール・トルトゥリエ デイヴィッド・ブルーム 倉田澄子監訳 伊藤恵以子訳
ポール・トルトゥリエ チェリストの自画像 音友 1994-1刷 帯
ヤーノシュ・シュタルケル 1924年7月生
●ヤーノシュ・シュタルケル 石戸谷滋訳 ; 堤剛監修 ヤーノシュ・シュタルケル自伝
愛育社 2008-初1刷 帯
ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ 1927年3月生
●ムスチスラフ・ロストロポーヴィチ/ガリーナ・ヴィシネフスカヤ クロード・サミュエル編 田中淳一訳
ロシア・音楽・自由 みすず書房 1987 帯
複数のチェリストを対象とした書籍
●コリン・ハンプトン 瀧川郁久訳 チェリストの物語 春秋社 2003-1刷 帯
「チェリストの物語」は↑以外にも在庫あり、こちらのページ にて一点売りをしています。
フルートニスト・ホルニスト
マルセル・モイーズ 1889年5月生
●トレバー・ワイ 井上昭史 中川紅子訳 フルートの巨匠 マルセル・モイーズ 音友 1995-1刷
ジェームズ・ゴールウェイ 1939年12月生
●ジェイムズ・ゴールウェイ 中居実訳 ゴールウェイ わがフルート人生 シンフォニア 1989-1刷
「ゴールウェイ わがフルート人生」は↑以外にも在庫あり、こちらのページ にて一点売りをしています。
複数のフルーティストを対象とした書籍
●レーグラ・ミュラー編 金昌国訳 フルーティストとの対話 音友 1993-2刷 帯
デニス・ブレイン 1921年5月生
●スティーヴン・ペティット 山田淳訳 奇跡のホルン デニス・ブレインと英国楽壇
春秋社 1998-初版1刷 帯
歌 手
ヨハンナ・マリア・リンド(ジェニー・リンド) 1820年10月生
●森重ツル子 ジェニー・リンド物語 美しきオペラ歌手の生涯 金の星社 1995-初 帯
エレン・グルブランソン 1863年生
●ファニー・エルスタ 田村哲雄訳
評伝 エレン・グルブランソン グリーグとコジマ・ヴァグナーを魅了した北欧のプリマ・ドンナ
新評論 2005-初版1刷 帯
シャルロッテ(ロッテ)・レーマン 1888年2月生
●ロッテ・レーマン 野水瑞穂訳 歌の道なかばに みすず書房 1984 帯
エリーザベト・シュヴァルツコップ 1915年12月生
●エリザベト・シュヴァルツコップ 河村錠一郎訳
レック&シュヴァルツコップ回想録 レコードうら・おもて 音友 1986-1刷 帯
マリア・カラス 1923年12月生
![]()
![]()
![]()
![]()
●ジョヴァンニ・バッティスタ・メネギーネ 執筆協力レンツォ・アッレーグリ 南條年章訳
わが妻マリア・カラス(上)(下) 音友1984-1刷 帯
●クリスティーナ・G・キアレッリ 吉岡芳子訳 マリア・カラス 情熱の伝説 新潮社 1987 帯
●ピエール=ジャン・レミ 矢野浩三郎訳 マリア・カラス ひとりの女の生涯 みすず書房 1991-2刷 帯
●マリア・ディ・ステーファノ/フランカマリア・トラーパニ 井内美香訳 わが敵 マリア・カラス
新書館 1994-初 帯
●ユルゲン・ケスティング 鳴海史生訳 マリア・カラス アルファベータ 2003-2刷
エデッタ・グルベローヴァ 1946年12月生
●ニール・リショイ 久保敦彦訳 うぐいすとバラ エディタ・グルベローヴァ半生のドラマとその芸術
音友 1999-1刷 帯
メラニー・ホリデイ 1951年生
●アレクシア・レントナー 松田暁子訳 オペレッタの女王 メラニー・ホリデイ 音友 2004-1刷 帯
見返しに For Akiko ! all the book の一文とともにサイン入り
ルネ・フレミング 1959年2月生
●ルネ・フレミング 中村ひろ子訳 魂の声 プリマドンナが出来るまで 春秋社 3006-3刷 帯
エンリコ・カルーソー 1873年2月生
●ドロシイ・カルーソー 阿部淳訳 悲劇の三年 情熱のカルーソー 名曲堂 昭和26 個人名押印
ハンス・ホッター 1909年1月生
●ペネロペ・テューリング 住田健二訳 ハンス・ホッター 名歌手の横顔 音友 1994-1刷 帯
「ハンス・ホッター 名歌手の横顔」は↑以外にも在庫あり、こちらのページ にて一点売りをしています。
エットレ・バスティアニーニ 1922年9月生
●マリーナ・ボアーニョ&ジルベルト・スタローネ 辻昌宏 辻麻子訳
君の微笑み エットレ・バスティアニーニ がんと闘い、歌に生きたその生涯と芸術
フリースペース 2004-2刷 帯
ディートリヒ・フイッシャー=ディースカウ 1925年5月生
![]()
●ケネス・S・ホイットン 小林利之訳 フィッシャー=ディースカウ 東京創元社 1985-初 帯
●ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ 寶吉晴夫 田中栄一 五十嵐蕗子訳
自伝フィッシャー=ディースカウ 追憶 メタモル出版 1998-1刷 帯
ヘルマン・プライ 1929年7月生
●ヘルマン・プライ 原田茂生, 林捷訳 喝采の時 ヘルマン プライ自伝 メタモル出版 1993-1刷
帯に切れ目
ルチアーノ・パヴァロッティ 1935年10月生
![]()
![]()
●ルチャーノ・パヴァロッティ/ウィリアム・ライト共著 カリニカ訳:白崎容子監修
パヴァロッティ マイ・ワールド 小学館 1996-初版1刷 帯
●ハーバート・ブレスリン/アンミジェット 相原真理子訳 王様と私
友人、時には敵そしてマネージャーだった私が栄光の王座に就いたパヴァロッティの私生活を修正なしで公開する
集英社 2006-1刷 帯
●エドウィン・ティノコ 楢林麗子訳 小畑恒夫日本語版監修
パヴァロッティとぼく アシスタント「ティノ」が語るマエストロの最後の日々
アルテスパブリッシング 2020-初版1刷 帯
ペーター・シュライアー 1935年7月生
●ペーター・シュライヤー 平高史也訳 音楽とわたし 国際文化出版社 昭和62-1刷
プラシド・ドミンゴ 1941年1月生
![]()
![]()
![]()
●プラシド・ドミンゴ 香川檀・秦由紀子訳 プラシド・ドミンゴ スター街道まっしぐら
音友 1985-1刷 帯
●ダニエル・スノウマン 岸本完司訳 ドミンゴの世界 音友 1987-1刷 帯
●ダニエル・スノウマン 蒲田耕一訳 開演1分前 プラーシド・ドミンゴ4つの物語 音友 1999-1刷 帯
●ヘレナ・マテオプーロス 斎藤静代訳 プラシド・ドミンゴ オペラ62役を語る アルファベータ 2001-1刷
ホセ・カレーラス 1946年12月生
●ホセ・カレーラス 酒巻和子訳 ホセ・カレーラス 自伝・奇跡の復活 音友 1989-1刷 帯
複数の歌手を対象とした書籍
![]()
![]()
●ヘレナ・マテオプーロス 岡田好恵訳 ブラヴォー/ディーヴァ オペラ歌手20人が語るその芸術と人生
アルファベータ 2002-1刷
●ウィーン国立歌劇場友の会編 香川檀訳 ウィーン・オペラの名歌手 〈T〉 音友 1988-1刷 帯
●レンツォ・アッレーグリ 小瀬村幸子訳 スカラ座の名歌手たち 30人の語る成功への道
音友 1985-1刷 帯
●ヘレナ・マテオプーロス 岡田好恵訳 偉大なるテノールたち カルーソーから現代まで
アルファベータ 2002 CD未開封 ビニカバー 帯
![]()
![]()
朝日出版社 アーチスト・ライブラリーより すべてにビニカバー 帯
●マルガレーテ・レーマー 田代崇人訳 カール・ベーム 1974-初版
●フリードリヒ・ヘルツフェルト 両角正司訳 ヘルベルト・フォン・カラヤン 1971-初版
●アルトゥール・ホルデ 田崎剛訳 レナード・バーンスタイン 1971-初版
●フリードリヒ・ヘルツフェルト 古塚隆朗訳 フィッシャー=ディースカウ 1971-初版
●ゲオルク・エーゲルト 岡田朝雄訳 スヴャトスラフ・リヒテル 1970-初版
●ハンス・クリストーフ・ウォルプス 七里真水訳 古今の大ピアニスト 1971-初版
【演奏家書籍 その二】 合計点数(●)=129点
(上下巻モノ 等を1点として数えているものがあるため、合計冊数は若干増えます)
このページは2023年1月2日に更新しました。もっと詳細な画像表示のご依頼があった場合の表示頁⇒