「アトリエショップ 裕源」古本販売 ♪作曲家@
作曲家書籍 その一
一括販売です。
【一括販売の詳細ページへ進む】
ジョヴァンニ・ピエルルイージ・ダ・パレストリーナ 1525年?生
●リーノ・ビヤンキ 松本康子訳 金澤正剛監修 パレストリーナ その生涯 河合出版 1999-1刷 帯
クラウディオ・ジョヴァンニ・アントニオ・モンテヴェルディ 1567年生
●デニス・アーノルド 後藤暢子 戸口幸策訳 モンテヴェルディ みすず書房 1983
ヘンリー・パーセル 1659年生
●J.A.ウェストラップ 松本ミサヲ訳 パーセル 音友 1989-1刷
アントニオ・ルーチョ・ヴィヴァルディ 1678年生
●マルク・パンシェルル 早川正昭 桂誠訳 ヴィヴァルディ 生涯と作品 音友 1982-3刷
●ヴァルター・コルネーダー 馬淵卯三郎 大村典子訳 ヴィヴァルディの演奏法
アカデミア・ミュージック 1977-1刷 贈呈スタンプあり
ゲオルク・フィリップ・テレマン 1681年生
●K.グレーベ 服部幸三 牧マリ子訳 テレマン 生涯と作品 音友 1981-1刷 帯
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル 1685年生
![]()
●クリストファー・ホグウッド 三澤寿喜訳 ヘンデル 東京書籍 1991-1刷 帯
●ウィントン・ディーン 藤江効子 小林裕子訳 ヘンデル オペラ・セリアの世界 春秋社 2005-1刷 帯
●ロマン・ロラン全集22 蛯原徳夫 高田博厚訳 芸術研究3 過去の国への音楽の旅 ヘンデル
みすず書房 1966-2刷 月報あり 函
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ 1685年生
![]()
●マルティン・ゲックォ 小林義武監修 鳴海史生 大角欣矢訳 ヨハン・セバスティアン・バッハ 全4巻
東京書籍 2001-1刷 二重函
●カルル・ガイリンガー 角倉一朗訳 バッハ その生涯と音楽 白水社 1974-3刷 ビニカバー 函
![]()
![]()
●ヴェルナー・フェーリクス 杉山好訳 J.S.バッハ 生涯と作品 国際文化出版社 1988-2刷
●リヒャエル・コルト/シュテファン・クールマン編著 三宅幸夫 山地良造訳
バッハ 図像と証言でたどる生涯 音友 1991-2刷 帯
●クリストフ・ヴォルフ 秋元里予訳 ヨハン・ゼバスティアン・バッハ 学識ある音楽家
春秋社 2004-初版1刷 帯
●パーシー・M.ヤング 角倉一朗訳 バッハ家の音楽家たち (バッハ叢書8) 白水社 1981 ビニカバー 函
![]()
![]()
![]()
●ヘルマン・ケラー 東川清一他訳 バッハのクラヴィーア作品 音友 1972-1刷 函
●アーウィン・ボドキー 千蔵八郎訳 バッハ鍵盤曲の解釈 音友 1976-1刷 函にキズ 本体一部にシミ
●ヘルマン・ケラー 中西和枝 フランス・ボーン 坂崎紀共訳 バッハのオルガン作品 音友 1986 函
●パウル・バドゥーラ=スコダ 今井顕監訳 松村洋一郎 堀朋平訳
バッハ演奏法と解釈 ピアニストのためのバッハ 全音 2008-第1版第1刷 帯
![]()
![]()
●クリストフ・ヴォルフ/トン・コープマン編著 礒山雅監訳 バッハ=カンタータの世界
東京書籍 2001〜02年 帯
T 教会カンタータ アルンシュタット〜ケーテン時代
U 世俗カンタータ
V 教会カンタータ ライプツィヒ時代
●アンドレーア・フローヴァ 鈴木昭裕訳 ブラヴォー、ゼバスティアン バッハの生涯の10の場面
哲学書房 1996-初版1刷 帯
![]()
●(アンナ・マグダレーナ・バッハ) 服部龍太郎訳 セバスティアン・バッハ回想記
興風館 1941(昭和16)-2刷 函
●(アンナ・マグダレーナ・バッハ) 山下肇訳 バッハの思い出 ダヴィット社 1968-3刷 函
上の二冊について 店主補足
二人の訳者、そろってアンナ・マグダレーナ・バッハを原著者であるとして、その邦訳本としています。
(書内において二人の訳者とも、アンナ・マグダレーナ・バッハを原著者であるとして書きしるしています)
しかし、
正しくはEsther Meynell (エスター・メネルあるいはエスター・メイネルと日本語読み) が原著者です。
原著作のタイトルは"The Little Chronicle of Magdalena Bach" 1925年出版。
アンナ・マグダレーナ・バッハが回想しているかのように書かれたノンフェクション的小説になります。
●マリーア・ヒューブナー編 伊藤はに子訳 アンナ・マグダレーナ・バッハ 資料が語る生涯
春秋社 2010-1刷 帯
店主補足
アンナ・マクダレーナ(マグダレーナ)・バッハはJ.S.バッハの後妻 1701年9月 〜 1760年2月
ドメニコ・スカルラッティ 1685年生
![]()
●ヘルマン・ケラー 原田宏司 小山郁之進訳 クラヴィーアの大家 ドメニコ・スカルラッティ
音友 昭和49-1刷 全体に古色
●ラルフ・カークパトリック 千蔵八郎他 阪本みどり訳 ドメニコ・スカルラッティ
全音 1975-初版 函 帯
フランツ・ヨーゼフ・ハイドン 1732年生
![]()
![]()
●ミシェル・ブルネ(マリイ・ボビリエ) 大田黒元雄訳 ハイドン 生涯と作品
東京第一書房 1932 昭和7 【菊判特別製200部印刷】 函 蔵書印
●スタンダール 大岡昇平訳 ハイドン 音友 昭和40-1刷 背変色
●アルベルト・クリストフ・ディース 武川寛海訳 ハイドン=伝記的報告 音友 昭和53-1刷 帯
●エリナー・ベイリー 木村みどり訳 ハイドン ピアノ・ソナタ演奏への助言
ムジカノーヴァ(音友) 1991-1刷 ビニカバー 帯
アントニオ・サリエリ 1750年生
●水谷彰良 サリエーリ モーツァルトに消された宮廷楽長 音友 2004-1刷 帯
ドミトリー・ステパーノヴィチ・ボルトニャンスキー
1751年10月28日 キエフ県グルホフ - 1825年10月10日 サンクトペテルブルク
●Kコンスタンチン・P.コワリョフ 高井寿雄監修 ウサミ・ナオキ訳
ロシア音楽の原点 ボルトニャンスキーの生涯(正誤表あり) 新読書社 1996-初版1刷
ムツィオ・クレメンティ 1752年生
●レオン・プランティンガー 藤江効子訳 クレメンティ 生涯と音楽 音友 1993-1刷 帯
ジョヴァンニ・バッティスタ・ヴィオッティ 1755年生
●レーモ・ジァゾット 児玉裕介 エットレ・コロー訳 ヴィオッティ その生涯と作品
児玉裕介発行 1989 帯
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト 1756年生
![]()
![]()
![]()
●海老沢敏/高橋英郎 訳 モーツァルト書簡全集 (全6巻揃) 白水社
T 幼少年期の旅行から 発行1976-初版
U イタリア旅行 1980-初版
V マンハイム=パリ旅行T 1987-初版
W マンハイム=パリ旅行U 1990-初版
X ヴィーン時代前期 1995-初版
Y ヴィーン時代後期 2001-初版
函 函帯(第Y巻目のみ) 本体にビニカバー
●吉田秀和編訳 モーツァルトの手紙 講談社 1975-4刷
●高橋英郎 モーツァルトの手紙 小学館 2007-初版1刷 帯
●ヨーゼフ・ハインツ・アイブル/ヴァルター・ゼン 須永恒雄訳 モーツァルトのベーズレ書簡を読む
シンフォニア 昭和59-1刷 ビニカバー
●ポール・ヘンリー・ラング編 国安洋 吉田泰輔訳 モーツァルトの創作の世界 (モーツァルト叢書2)
音友 昭50-2刷 カバーが背を中心に強く変色
●ローベルト・ラッハ 高野紀子訳 理論家としてのモーツァルト (モーツァルト叢書3)
音友 昭48-1刷 帯
●カローラ・ベルモンテ 海老沢敏 栗原雪代訳 モーツァルトと女性 (モーツァルト叢書4)
音友 昭50-3刷 カバー背変色と汚れ
●ヨーゼフ・ハインツ・アイブル編 武川寛海訳 モーツァルト年譜 (モーツァルト叢書5)
音友 昭49-1刷 カバー背変色
●カール・ベーア 海老沢敏 小林一夫訳 モーツァルトの死 (モーツァルト叢書8) 音友 昭50-1刷 帯
●吉川泰輔訳編 モーツァルトと大作曲家たち (モーツァルト叢書11) 音友 昭52-1刷 帯
●グリエルモ・バルブラン編著 戸口幸策訳 イタリアのモーツァルト (モーツァルト叢書12)
音友 昭53-1刷 帯
●カール・フェルディナント・ポール 海老沢敏 大久保一訳 ロンドンのモーツァルト
(モーツァルト叢書13) 音友 昭54-1刷 帯
●ダルヒョウ、ドゥーダ、ケルナー共著 海老沢敏 飯島智子訳 モーツァルトの毒殺 T,U
(モーツァルト叢書15,16) 音友 昭54,55-1刷 帯
●パウル・ネットゥル 海老沢敏 栗原雪代訳 モーツァルトとフリーメイスン結社 (モーツァルト叢書17)
音友 昭56-1刷 帯
●エーリヒ・ヴァーレンティン 久保田慶一訳 レーオポルト・モーツァルト (モーツァルト叢書20)
音友 1991-1刷
![]()
![]()
●アルフレート・アインシュタイン 浅井真男訳 モーツァルト その人間と作品
白水社 1973-7刷 函、ビニカバー 本体背に退色
●クルト・パーレン 吉田秀和, 荒井秀直, 鈴木威 訳 モーツァルト 朝日出版社 1975
函に変色あり ビニカバーあり
●メイナード・ソロモン 石井宏訳 モーツァルト 新書館 1999-2刷 帯
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
●テオドール・ド・ウィゼワ/ジョルジュ・ド・サン・フォア共著 服部竜太郎・安成四カ訳
若きモーツァルト 音友 音楽文庫 昭28
●スタンダール 高橋英郎・富永明夫訳 モーツァルト 東京創元社 新装版2006-初版 帯
「スタンダールのモーツァルト」は↑以外にも在庫あり、こちらのページ にて一点売りをしています。
●ジャン=ヴィクトル・オカール 西永良成訳 モーツァルト 白水社 1985全面改訂版 帯
●アドルフ・ボショ 大久保喬樹訳 モーツァルトの光 白水社 1976 函 帯 ビニカバー
●ピーター・ゲイ 高橋百合子訳 モーツァルト 岩波書店 2002-1刷 帯
●スタンリー・サディー 小林利之訳 モーツァルトの世界 東京創元社 1990-8版 帯
![]()
![]()
![]()
●オットー・エーリヒ・ドイッチュ ヨーゼフ・ハインツ・アイブル編 井本しょうじ訳
ドキュメンタリー モーツァルトの生涯 シンフォニア 1989-1刷 ビニカバー
●H.C.ロビンズ・ランドン 吉田泰輔訳 モーツァルト・ゴールデン・イヤーズ 中央公論社 1991-初版 帯
●H.C.ロビンズ・ランドン 石井宏訳 モーツァルト 音楽における天才の役割 中公新書 1992
●フェリシアン・マルソー マルセル・ブリュヴァル 石井 宏訳 モーツァルト 音楽と旅の生涯
福武書店 1982-初 帯
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
●ピーター・J.デイヴィース 川端博訳 人間モーツァルト 天才の病理学 JICC出版局 1992-1刷 帯
●ジャン=ヴィクトル・オカール 武藤剛史訳 比類なきモーツァルト 白水社 1991 帯
●ヨースト・ペルファール 土田修代訳 モーツァルト幻想 追憶と創作 音友 1991-1刷 帯
●H.C.ロビンズ・ランドン 海老澤敏訳 モーツァルト 最後の年 中央公論新社 2001-初版 帯
●フランシス・カー 横山一雄訳 モーツァルトとコンスタンツェ 新説 謎の死と埋葬をめぐって
音友 1985-1刷 帯
●ゲルノート・グルーバー 山地良造訳 モーツァルト受容の二〇〇年史 後世から見たモーツァルト
音友 1994-1刷 帯
![]()
●ニール・ザスラウ 礒山雅監修訳 永田美穂;若松茂生訳
モーツァルトのシンフォニー T,U コンテクスト、演奏実践、受容 東京書籍 2003-1刷 二重函
●エヴァ+パウル・バドゥーラ=スコダ 渡辺護訳 モーツァルト演奏法と解釈 音友 昭和59-14刷
![]()
●エドワード・J・デント 石井宏 春日秀道訳 モーツァルトのオペラ 草思社 1985-1刷 帯
●P.J.ジューヴ 高橋英郎訳 モーツァルトのドン・ジュアン 白水社 1970 函帯 本体ビニカバー
![]()
![]()
![]()
●ネリーナ・メディチ・ディ・マリニャーノ/ローズマリー・ヒューズ共編 小池滋訳
モーツァルト巡礼 1829年ノヴェロ夫妻の旅日記(抄訳) 新装版 秀文インターナショナル 1991 帯
「モーツァルト巡礼」は↑以外にも在庫あり、こちらのページ にて一点売りをしています。
●リヒャルト・ブレッチャッハー 小岡礼子訳 小岡明裕補訳 モーツァルトとダ・ポンテ
アルファベータ 2006 帯
●原研二 シカネーダー伝 「魔笛」を書いた興行師 新潮選書 1991 帯
●クルト・ホノルカ 西原稔訳 「魔笛」とウィーン 興行師シカネーダーの時代 平凡社 1991-初版第1刷
【作曲家書籍 その一】 合計点数(●)=76点
(上下巻モノ 等を1点として数えているものがあるため、合計冊数は若干増えます)
このページは2023年4月18日に更新しました。もっと詳細な画像表示のご依頼があった場合の表示頁⇒