「アトリエショップ 裕源」古本販売 ♪作曲家A
作曲家書籍 そのニ
一括販売です。
【一括販売の詳細ページへ進む】
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン 1770年生
●J.シュミット=ゲールグ 属啓成訳 ベートーヴェンの恋文 新たに発見されたダイム伯夫人への手紙
音友 昭和45年(1970)-第1刷
店主補足 13通の手紙が計14枚のファクシミリとなっています。
![]()
●ルードウィヒ・ヴァン・ベートーヴェン グスターフ・ヴァール 属啓成 訳
ハイリゲンシュタットの遺書(ファクシミリ付) 音友 昭42-1刷 函
帯の印刷部分にめくれ剥がれ。 本体の半透明紙が強く変色していますが、表紙はきれいです。
●ルードウィヒ・ヴァン・ベートーヴェン グスターフ・ヴァール 属啓成 訳
ハイリゲンシュタットの遺書(ファクシミリ付) 音友 昭和56年
「最新ピアノ講座全巻予約記念品」
店主補足 二冊持たれることをお勧めします⇒ファクシミリ版の文字の収まり具合が微妙に違います。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
●小松雄一郎訳 ベートーヴェン書簡選集 上下 音友 1978-1刷・1979-1刷 函
上巻の「序」に赤線引き10ヶ所
●メイナード・ソロモン 青木やよひ 久松重光訳 ベートーヴェンの日記 岩波書店 2001-1刷 帯
●關清武 ベートーヴェンの會話帳 菅書店 昭17 函
計25行に赤点による線引きあり
●原田義人訳 ベートーヴェンの言葉 創元文庫 昭28-初 帯
●阿部謙太郎 ベートーヴェン 心の手記及伝記 平原社 昭和29 裸本
![]()
●アントン・シンドラー ベートーヴェン 清水政二訳 古賀書店 昭16 年代相応の傷み汚れ古色
●ゲルハルト・ブロイニング 小柳達男 小柳篤子訳 ベートーヴェンの思い出 音友 昭48-1刷
![]()
●グスターフ・ノッテボーム 武川寛海訳 ベートーヴェニアーナ 音友 昭和45-1刷(改訳版)
「ベートーヴェニアーナ」は↑以外にも在庫あり、こちらのページ にて一点売りをしています。
●グスタフ・ノッテボーム 山根銀二訳 第二ベートーヴェニアーナ 上巻 音友 昭27
店主補足
マルティン・グスタフ・ノッテボーム著の【ベートーヴェニアーナ 1872年出版】の日本語訳版は
武川寛海訳iにより昭和26年に発刊され、昭和45年に改訳版が発行されました。
ノッテボーム死後、マンディチェフスキー編集によって続篇として【第二ベートーヴェニアーナ 1887年出版】が出来、
その日本語訳版は山根銀二訳により昭和27年に上巻が発刊されましたが、下巻は世に出ませんでした。
上巻において訳者(山根銀二)は 武川寛海訳版のベートーヴェニアーナと自訳版の第二ベートーヴェニアーナ上巻 ・ 下巻(未刊)の
三冊を揃えることを薦めていますが。
![]()
![]()
![]()
●アレグザンダー・ウィーロック・セイヤー
エリオット・フォーブズ校訂 大築邦雄訳 音友 函、ビニカバー
ベートーヴェンの生涯〈上〉 昭和46-1刷
ベートーヴェンの生涯〈下〉 昭和49-1刷 (下巻に正誤表)
●ルートヴィッヒ・ノール 柿沼太郎訳 ベートーヴェン 改造文庫 昭16
●柿沼太郎訳 ベートーヴェン 一生と作品研究 十字屋楽器店 大正14-3版 函
店主補足
ルートヴィッヒ・ノールの「ベートーヴェンの伝記」からと、
エルンスト・フォン・エルターラインの「ベートーヴェンのシンフォニーとソナタ」から訳編されています。
![]()
![]()
![]()
●ヴァルター・リーツラー 筧潤二訳 ベートーヴェン(改訂新版) 音友 昭和56-1刷 帯
●ヴァンサン・ダンディ ベートーヴェン 富士原清一訳 新太陽社 昭和18
●ヴァンサン・ダンディ ベートーヴェン 小松耕輔訳 音友 昭和45-1刷 帯
●パウル・ベッカー 大田黒元雄訳 ベートーヴェン 音友 昭和45-1刷 帯
![]()
![]()
![]()
![]()
●メイナード・ソロモン 徳丸吉彦 勝村仁子訳 ベートーヴェン 上下 岩波書店 1993-2刷
下巻裏表紙(カバーにも)に目立つ押し跡の凹凸あり 帯
●ハンス・メルスマン 野村良雄訳 ベートーヴェン 音友 昭45-1刷 帯
●ルイス・ロックウッド 土田英三郎 藤本一子監訳 沼口隆 堀朋平訳 ベートーヴェン 音楽と生涯
春秋社2010-初版1刷
●アンドレ・ジョリヴェ 池内友次郎訳 ベートーヴェン 音友 昭45-2刷
![]()
●エディッタ・シュテルバ /リヒャルト・シュテルバ 武川寛海訳
ベートーヴェンとその甥 人間関係の研究 音友 昭45-1刷 帯
「ベートーヴェンとその甥 人間関係の研究」は↑以外にも在庫あり、こちらのページ にて一点売りをしています。
●ルイージ・マニァーニ 在里寛司訳 ベートーヴェンの甥 新装版 出帆社 1976 帯
![]()
![]()
![]()
![]()
●柿沼太郎編 ベートーヴェン回想 音友 1970-1刷 カバーに1p切れ目
●フリーダ・ナイト 深沢俊訳 ベートーヴェンと変革の時代 法政大学出版局 1994-4刷
●カール・ダールハウス 杉橋陽一訳 ベートーヴェンとその時代 (大作曲家とその時代シリーズ)
西村書店 1997-1刷 帯
●F.ツォーベライ 岩下眞好訳 ロロロ伝記叢書 ベートーヴェン 理想社 1983-第1版1刷
●J.W.N.サリヴァン 上田和夫訳 ベートーヴェンその精神的発展 彌生選書 1975-初
![]()
![]()
![]()
ロマン・ロラン全集より みすず書房 函
●23 ベートーヴェン研究T
エロイカからアパッショナータまで、ケーテとベートーヴェン、ベートーヴェンの恋人たち
佐々木斐夫 片岡美智 蛯原徳夫 片山敏彦訳 1959-1刷 月報あり
●24 ベートーヴェン研究U 復活の歌 吉田秀和訳 1963-3刷 月報あり
●25 ベートーヴェン研究V 第九交響曲、後期の四重奏曲、フィニタ・コメディア
蛯原徳夫 北原方邦 吉田秀和 山本顕一 佐々木斐夫 原田煕史訳 1966-1刷 月報なし
●ロマン・ロラン 佐々木斐夫訳 ベートーヴェン エロイカからアパッショナータまで
みすず書房 1968年-1刷 帯 カバー背退色
![]()
●ハインリヒ・シェンカー 野口剛夫訳 ベートーヴェン 第5交響曲の分析 音友 2001-1刷
●ハインリヒ・シェンカー 西田紘子 沼口隆訳 ベートーヴェン 第9交響曲 分析・演奏・文献
音友 2010-1刷
![]()
●ハインリッヒ・カールステン・カール・ライネッケ 馬場二郎訳
ベートーフェンのピアノソナタ その解釈と演奏法 中央美術社 大正12年 函
●アードルフ・ベルンハルト・マルクス 門馬直美訳 ベートーヴェンのピアノ音楽 音友 昭27
カバーに切れと胡桃大の欠損あり
![]()
![]()
●エトヴィン・フィッシャー 佐野利勝 木村敏訳 ベートーヴェンのピアノソナタ
みすず書房 新装版 1979-2刷
●ルードルフ・レティ 赤澤立三 柏木敢雄訳 ベートーヴェン ピアノ・ソナタの構築と分析
音友 2003-2刷 帯
●パウル・バドゥーラ=スコダ 高辻知義 岡村梨影訳 ベートーヴェン ピアノ・ソナタ演奏法と解釈
音友 1970-1刷 帯に切れこみ
![]()
![]()
![]()
![]()
●マックス・ロスタール 守岡輝 山本淳訳 ベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタ 演奏への指針
音友 1986-1刷
●ヨーゼフ・シゲティ 谷口幸男訳 ベートーヴェンのヴァイオリン作品 演奏家と聴衆のために
音友 1993-1刷
●スィオドア・トマス/フレデリック・ストック 田部節訳 ベートーヴェンの交響曲 管楽研究会 昭和16
赤線引箇所あり
●ベルリオーズ 橘西路訳編 ベートーヴェンの交響曲 角川文庫 昭34-再版
●ミシェル・ビュトール 工藤庸子訳 ディアベリ変奏曲との対話 筑摩書房 1996-初版1刷 帯
![]()
![]()
●編集⇒ボン・ベートーヴェン資料編纂所、ドイツ・グラモフォン梶Aゲオルク・ヴェスターマン発行所
監修⇒ヨーゼフ・シュミット=ゲルク、ハンス・シュミット 渡辺護訳
'70生誕200年記念出版 Ludwig van Beethoven ルードヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
鶴書房 1970 函にシミ ビニカバーに目立つ切れ・ヤブケ 布装表紙及び見返しにシミ
●ロベール・ボリー編 武川寛海 目で見るドキュメント ベートーヴェン 音友 1981-2刷 函
![]()
●H.C.ロビンズ・ランドン著 属啓成監修 深沢俊訳 ベートーヴェン 偉大な創造の生涯 誕生200年記念
新時代社 1970-初版 限定2000部 函 外函
●大阪国際フェスティバル協会 ベートーベン展 ソノシート付き 1967
ニコロ・パガニーニ 1782年生
●フランツ・ファルガ 佐々木庸一・翠 共訳 小説 パガニーニ 音友 1983-3刷
「小説 パガニーニ」は↑以外にも在庫あり、こちらのページ にて一点売りをしています。
カール・ツェルニー 1791年生
![]()
![]()
![]()
●グレーテ・ヴェーマイヤー 岡美知子訳 カルル・チェルニー ピアノに囚われた音楽家
音友 1986-1刷 帯
●カール・ツェルニー 中村菊子 渡辺寿恵子訳 若き娘への手紙 全音 1990-3版
●カール・ツェルニー 岡田暁生訳 ツェルニー ピアノ演奏の基礎
Dritter Teil aus Vollstandige theoretisch-practische Pianoforte-Schule op.500
作品500「初歩から最高度の完成へ段階的に進む理論的実践的ピアノフォルテ教本」より第3巻
春秋社 2010-初版-第1刷 帯
●カール・ツェルニー 古荘隆保訳 ベートーヴェン 全ピアノ作品の正しい奏法 全音 1971
ジョアキーノ・ロッシーニ 1792年生
![]()
![]()
●スタンダール 山辺雅彦訳 ロッシーニ伝 みすず書房 1992 帯
●フランシス・トイ 加納泰訳 ロッシーニ 生涯と芸術 音友 昭45-1刷 正誤表付
「ロッシーニ 生涯と芸術」は↑以外にも在庫あり、こちらのページ にて一点売りをしています。
●マリオ・ニコラーオ 小畑恒夫訳 ロッシーニ 仮面の男 音友 1992-1刷 帯
フランツ・ペーター・シューベルト 1797年生
![]()
![]()
●オットー・エーリヒ・ドイッチュ編 實吉晴夫訳・解説
シューベルトの手紙 ドキュメント・シューベルトの生涯より 新装改訂版
メタモル出版 2004-1刷 帯
●オットー・エーリヒ・ドイッチェ編 石井不二雄訳 シューベルト 友人たちの回想
白水社 1978 函変色 ビニカバー
●アルフレート・アインシュタイン 浅井真男訳 シューベルト 白水社 1973-4刷 函 ビニカバー
![]()
![]()
●ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ 原田茂生訳 シューベルトの歌曲をたどって 新装版
白水社 1997 帯
●リチャード・キャペル 服部龍太郎訳 シューベルトの歌曲 音楽文庫 昭28 扉頁破れ小穴
●トラシブロス・ゲオルギオス・ゲオルギアーデス 谷村晃 樋口光治 前川陽郁訳
シューベルト 音楽と抒情詩 譜例集別冊付 音友 2001-2刷 函
ガエターノ・ドニゼッティ 1797年生
●グリエルモ・バルブラン/ブルーノ・ザノリーニ 高橋和恵訳
ガエターノ・ドニゼッティ ロマン派音楽家の生涯と作品 昭和音楽大学 1998-初版1刷
ヴィンチェンツォ・ベッリーニ 1801年生
●レズリイ・オーリィ 加納泰訳 ベッリーニ 生涯・芸術・作品 東京音楽社 1990-2版 函
ルイ・エクトル・ベルリオーズ 1803年生
![]()
![]()
![]()
●ベルリオーズ 尾崎喜八訳 ベルリオ自傳と書翰 叢文閣 大正9 裸本かなり傷み
●ベルリオーズ 清水脩訳 作曲家の手記 河出書房 昭和14
●ベルリオーズ 丹治恆次郎訳 ベルリオーズ回想録 全2巻揃 白水社 1981
「ベルリオーズ回想録 全2巻」は↑以外にも在庫あり、こちらのページ にて一点売りをしています。
●ベルリオーズ 森佳子訳 音楽のグロテスク 青弓社 2007-1刷
![]()
![]()
●ジャン・ルスロ 横山一雄訳 小説 ベルリオーズ 音友 昭50-1刷
●ヴォルフガング・デームリング 池上純一訳
ベルリオーズとその時代 (大作曲家とその時代シリーズ) 西村書店 1993-1刷 帯
●アルテュール・コッカール 橘西路訳編 ベルリオーズ 音楽文庫 昭28
「ベルリオーズ」は↑以外にも在庫あり、こちらのページ にて一点売りをしています。
ミハイル・イヴァーノヴィチ・グリンカ 1804年生
●ワシナ=グロスマン 広瀬信雄訳 グリンカ その生涯と作品 新読書社 1998-初版1刷
フェリックス・メンデルスゾーン 1809年生
![]()
●ピエール・ラ・ミュール 工藤政司訳 小説 メンデルスゾーン 音友 1973-1刷
●ハーバート・クッファーバーグ 横溝亮一訳 三代のユダヤ人 メンデルスゾーン家の人々
東京創元社 1985-初版 帯
フレデリック・フランソワ・ショパン 1810年生
![]()
![]()
![]()
●アーサー・ヘドレイ編 小松雄一郎訳 ショパンの手紙 白水社 2007-3刷 帯
●ジャン=ジャック・エーゲルディンゲル 米谷治郎 中島弘二訳
弟子から見たショパン そのピアノ教育法と演奏美学 増補・改訂版 音友 2005-1 帯
●ジャン=ジャック・エーゲルディンゲル 小坂裕子監訳 小坂裕子 西久美子訳 ショパンの響き
音友 2007-1刷 帯
●東貴良 ショパン パリコレクション パリ・ポーランド歴史文芸教会 フレデリック・ショパン所蔵品目録
ショパン(出版社) 2002-1刷 帯
![]()
![]()
![]()
●フレデリック・ニークス 田部節訳述 小山郁之進監修 フレデリック・ショパン 人および音楽家としての
全音 1966 初版 全体に古色
●カシミール・ウィエルジンスキ 野村光一 野村千枝訳 ショパン 音友 1979-2刷 帯
●バルバラ・スモレンスカ=ジェリンスカ 関口時正訳 決定版 ショパンの生涯 音友 2001-1刷 帯
「決定版 ショパンの生涯」は↑以外にも在庫あり、こちらのページ にて一点売りをしています。
●アーサー・ヘドリー 野村光一訳 フレデリック・ショパン 音友 1983-1刷 帯
![]()
![]()
●ユゼフ・カンスキ 安川加寿子 小原雅俊訳 ショパン ショパンとその故郷 恒文社 1981-第1版1刷
●アルベルト・グルジンスキ/アントニ・グルジンスキ小林倫子 松本照男訳
ショパン 愛と追憶のポーランド ショパン(出版社) 2006年-1刷 帯
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
●ヘルマン・リヒテル 道本C一郎訳 小説 ショパン 興風館 昭18(1943)
●ヘルマン・リヒタア 道本C一訳 長編小説 哀愁の楽人 ショパン クラルテ社 1950-3版
店主補足 上の二冊=内容は同じ。訳者名の末字「郎」の有無は、各書どおりに従っています。
●フーゴォ・ライヒテントリット 道本C一郎訳 楽聖 ショパン傳 淡海堂出版 昭18
●ジェームズ・ハネカー 鈴木賢之進訳 ショパンの生涯 十字屋楽器店 大正13 函 印あり
●ジェームズ・ハネカー 鈴木賢之進訳 ショパンの芸術 十字屋楽器店 大正13 函 氏名消し痕跡
●アンドレ・ジッド 中野真帆子編訳 ショパンについての覚え書き ショパン(出版社) 2006-初版 帯
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
●ウイリアム・アトウッド 横溝亮一訳 ピアニスト・ショパン 上巻・下巻 東京音楽社 1991-初版 背退色
●ヤロスワフ・イワシュキェフィッチ 佐野司郎訳 ショパン 音友 1968-1刷 帯
●フランツ・リスト 蕗澤忠枝訳 ショパンの藝術と生涯 新太陽社 昭18-再版
「ショパンの藝術と生涯」は↑以外にも在庫あり、こちらのページ にて一点売りをしています。
●フランツ・リスト 龜山健吉 速水冽訳 ショパン その生涯と藝術 宇野書店 昭24-2版 帯
●ジョウジ・R・マレック/マリア・ゴードン=スミス 木村博江訳 ショパン その実像
東京創元社 1981-初版 帯
「ショパン その実像」は↑以外にも在庫あり、こちらのページ にて一点売りをしています。
![]()
![]()
![]()
●アルフレッド・コルトー 河上徹太郎訳 ショパン 新潮社 1974-2刷 函 帯
●ヤン・ホルクマン ショパンの遺産 野村千枝訳 音友 昭32 (全書版)
●馬場二郎 ショパンの日記/ニーツェの言葉 (ワーグネルを想う) クララ社 大正13
●園部三郎 ショパン その愛と生涯 日本放送出版協会 昭54-1刷
![]()
![]()
●ジェームズ・メスエン・キャンベル 井本しょうじ訳 ショパンをひく 演奏家の系譜と技法
シンフォニア 1987 函
●ジョン・ピートリー・ダン 高橋隆二訳 ショパンの装飾音 音友 1980-1刷
●ジェラルド・エーブラハム 小沼ますみ訳 ショパンの様式 音友 1981-3刷
ロベルト・アレクサンダー・シューマン 1810年生
![]()
●シューマン 堀内明訳 若き日の手紙 音友 音楽文庫 昭32
●シューマン 吉田秀和訳 音楽と音楽家 創元社 昭17-初版
![]()
![]()
![]()
![]()
●ヘルマン・アーベルト 高野瀏訳 ローベルト・シューマン 河出書房 昭15
見返しに書き入れ 背に激しい痛み 剥がれ落ち部分あり
●アラン・ウォーカー 横溝亮一訳 シューマン (大作曲家シリーズ1) 東京音楽社 1990初-2刷
●ミシェル・シュネデール 千葉文夫訳 シューマン 黄昏のアリア 筑摩書房 1993-初版1刷 帯
●ウード・ラオホフライシュ 井上節子訳 ローベルト・シューマン 引き裂かれた精神 音友 1995-1刷
●マルセル・ブリオン 喜多尾道冬 須磨一彦訳 シューマンとロマン主義の時代 国際文化出版社 昭59-1刷
![]()
●ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ 原田茂生 吉田文子訳訳 シューマンの歌曲をたどって
白水社 1997 帯
●マルセル・ボーフィス 小阪裕子 木場瀬純子訳 シューマンのピアノ音楽 ムジカノーヴァ(音友) 2004-7刷
![]()
![]()
●ローベルト・シューマン クラーラ・シューマン ハンス=ヨーゼフ・オルタイル編
喜多尾道冬 荒木詳二 須磨一彦訳 愛の手紙 国際文化出版社 1986-1刷
●クララ・シューマン ヨハネス・ブラームス 原田光子訳 往復書簡集 友情の書簡
ダヴィツド社 1950-初版 函
●ナンシー・B・ライク 高野茂訳 クララ・シューマン 女の愛と芸術の生涯 音友 昭62-1刷 帯
「クララ・シューマン 女の愛と芸術の生涯」は↑以外にも在庫あり、こちらのページ にて一点売りをしています。
【作曲家書籍 その二】 合計点数(●)=116点
(上下巻モノ 等を1点として数えているものがあるため、合計冊数は若干増えます)
このページは2024年05月10日に更新しました。もっと詳細な画像表示のご依頼があった場合の表示頁⇒