「アトリエショップ 裕源」古本販売 ♪ギター楽譜・ギター書籍 A
一括販売 〈「ギター@」と「ギターA」ページ内の商品、全てをまとめての〉です。
【一括販売の詳細ページへ進む】
このページは「一括販売」とするため、在庫品の掲載及び状態の再確認を行っております。
一括販売です 単品売りは致しませんので、これに関するご質問にはお答えできません。
在庫品をアップ中です。さらに「ギター@」と「ギターA」のページを調整中です。
・・・・・・・ ・・・・・・・
Francisco Tarrega フランシスコ・タレガ(慣用的にタルレガ、またはアクセント記号を重視してターレガとも)
1852年11月21日〜1909年12月15日 スペイン
・・・・・・・ ・・・・・・・
● F.Tarrega Composition our Guitare ギターのための作曲
【標準版 ターレガ ギター曲集】 (オリジナルと編曲作品集 全5巻)
中野二郎 監修(1〜4巻) 現代ギター編集部編(5巻) 現代ギター社
標準版ターレガギター曲集1 オリジナル編T 中野二郎・監修 1974年-初版
アデリータ (マズルカ)
朝の曲 (綺想曲)
アラビア綺想曲 (セレナーデ)
オダリスクの舞曲
モーロ人の舞曲
ベニスの謝肉祭による大変奏曲
ゆりかご (子守唄)
挽歌とオレムス (前奏曲)
大ワルツ
イサベル (ワルツ)
民族舞曲ホタによる変奏曲
涙 (前奏曲)
標準版ターレガギター曲集2 オリジナル編U 中野二郎・監修 1974年-初版
蝶
二人の幼い姉妹 (ワルツ)
マリア (ガボット)
マリエータ (マズルカ)
マンチェガス
マズルカ
ミヌエット
パバーナ
ペピタ (ポルカ)
アランブラの想い出
ロシータ (ポルカ)
夢 (トレモロ練習曲)
夢 (マズルカ)
ワルツ ハ長調
ワルツ ニ長調
タンゴ
標準版ターレガギター曲集3 前奏曲と練習曲 中野二郎・監修 1974年-初版
14の前奏曲
17の練習曲
3つのイ長調練習曲
メヌエット形式の練習曲
速度の練習曲
標準版ターレガギター曲集4 編曲による練習曲集T 中野二郎・監修 1975年-初版
アラールの練習曲
J.S.バッハのフーガによる練習曲
クラーマーの練習曲
ゴットシャルクのトレモロ練習曲
愛の嘆息
メンデルスゾーンの主題による前奏曲
シューマンの1断章による練習曲
タールベルクの主題と練習曲
ヴェータンの練習曲
プルーデンの練習曲
標準版ターレガギター曲集5 編曲作品集U 現代ギター編集部編 1988年-初版⇒2004年-第2版
ショパン前奏曲 op.28-6
ショパン 前奏曲 op.28-7
ショパン マズルカ op.33-4
チュエカ 傘のマズルカ
グリーグ オーセの死
グリーグ ロマンス
ハイドン メヌエット
ハイドン 牛のメヌエット
マスカーニ シシリアーナ
シューベルト 別れ
シューマン ロマンス
シューマン 夜に
バルベルデとトレグローサ ポルカ・ハポネサ
ヴェルディ 椿姫の主題による幻想曲
ワーグナー タンホイザー序曲
ワーグナー タンホイザーからマーチ
・・・・・・・ ・・・・・・・
● Francisco Tarrega フランシスコ・タレガ
A mi querido amigo el notable aficionado Dr. Severino Garcia.
私の親愛なる友人にて著名な熱狂的ファンのセヴェリーノ・ガルシア博士 (に捧ぐ)
Sueno ! 夢 tremolo.(Estudio)
18799 Union Musical Espanola Editores Madrid
ウニオン・ミュージカル・エスパニョーラ
● Francisco Tarrega フランシスコ・タレガ
Hommage a l’eminent artiste Alfred Cottin.
尊敬する著名な芸術家のアルフレッド・コティン (に捧ぐ)
Recuerdos de la Alhambra アルハンブラの思い出
18347 Union Musical Espanola Editores Madrid
ウニオン・ミュージカル・エスパニョーラ
● Francisco Tarrega フランシスコ・タレガ
Musik fur Gitarre ギターのための音楽
Herausgegeben von Kar Scheit カール・シャイト編
Samtliche technische studien 完全な技術的練習
UE 14431 Universal Edition A.G. Wien
ウニフェルザル出版社
● Francisco Tarrega フランシスコ・タレガ
Elementos Fundamentales de la Tecnica Guitarristica
ギター・テクニックの基本的な要素
Ejercicios diversos 多様な練習
Revision de Isaias Savio イサイアス・サビオの改訂
B.A.11343 Ricordi Americana Buenos Aires
● F.Tarrega Seleccion de Obras clasicas y romanticas Libro 1 第1巻
F.タレガ選択による古典的・ロマンチックな作品
arrregladas y transcriptas pala Guitarra ギターのために整然と編曲
Revision y digitacion de Isaias Savio イサイアス・サビオの改訂と指づかい
B.A.11371 Ricordi Americana Buenos Aires
・・・・・・・ ・・・・・・・
Isaac Manuel Francisco Albeniz y Pascual イサーク・マヌエル・フランシスコ・アルベニス・イ・パスクアル
1860年5月29日〜1909年5月18日 スペイン
・・・・・・・ ・・・・・・・
● Isaac Albeniz イサーク・アルベニス
Mallorca マリョルカ島(マジョルカ島)
Andres Segovia アンドレス・セゴビア版
Celesta Publishing Co. U.S.A チェレスタ出版社
店主補足
チェレスタ (イタリア)celesta 鍵盤つき打楽器のひとつ。
● Isaac Albeniz イサーク・アルベニス
Oriental オリエンタル
Andres Segovia アンドレス・セゴビア版
Celesta Publishing Co. U.S.A チェレスタ出版社
● Isaac Albeniz イサーク・アルベニス
Zambra Granada ザンブラ・グラナダ
Andres Segovia アンドレス・セゴビア版
Celesta Publishing Co. U.S.A チェレスタ出版社
店主補足
ザンブラとは、16世紀に生まれたフラメンコの歌と踊りの祭り
● Isaac Albeniz イサーク・アルベニス
Cordoba De “Chants d'Espagne” 組曲「スペインの歌」より コルドバ
Antonio Sinopoli アントニオ・シノポリ版
B.A.10293 Ricordi Americana Buenos Aires
● Isaac Albeniz イサーク・アルベニス
Torre Bermeja Serenata 朱色の塔 セレナーデ
Antonio Sinopoli アントニオ・シノポリ版
B.A.7916 Ricordi Americana Buenos Aires
● Isaac Albeniz イサーク・アルベニス
Asturias Leyenda-Preludio アストゥリアス 前奏曲「伝説」
Andres Segovia アンドレス・セゴビア版
B.A.9521 Ricordi Americana Buenos Aires
店主補足
アストゥリアス (伝説曲)(西語:Asturias (Leyenda)は、イサーク・アルベニスのピアノ曲の一つ。
元来は、《旅の想い出》作品71の第1曲、前奏曲「伝説」(西語:'Leyenda')として書かれた曲である。
アルベニス没後、スペイン組曲( "Suite Espanola" )の第1〜3曲、第8曲の手稿譜が発見されたが、
残る第4〜7曲はタイトルしか残されていなかった。
残された手稿譜を元にスペイン組曲( "Suite Espanola" )第1集 作品47(1886年)が出版された際、
第4〜7曲はアルベニスの他の作品が宛てられたが、
第5曲アストゥリアス (Asturias)に宛てられたのが前出の前奏曲「伝説」(Leyenda)である。
その後、原題よりアストゥリアスのタイトルの方がよく知られるようになった。
● Isaac Albeniz イサーク・アルベニス
Cadiz Serenata de la“Suite Espanola”
カディス 「スペイン組曲」よりセレナーデ
Miguel Llobet ミゲル・リョベート版
B.A.11817 Ricordi Americana Buenos Aires
店主補足
カディス(Cadiz)はスペインの都市。アンダルシア州・カディス県の県都。スペイン西部の港湾都市。
● Isaac Albeniz イサーク・アルベニス
Orientale de“Chants d’ Espagne”Op.232-No.2 「スペインの歌」よりオリエンタル
Jose de Azpiaz ホセ・デ・アスピアス版
B.A.12032 Ricordi Americana Buenos Aires
● Isaac Albeniz イサーク・アルベニス
Rumores de la Caleta (Malaguena) 入江のざわめき(マラゲーニャ)
Antonio Sinopoli アントニオ・シノポリ版
B.A.6769 Ricordi Americana Buenos Aires
● Isaac Albeniz イサーク・アルベニス
Malaguena Op.165-No.3 マラゲーニャ
Maria Luisa Anido マリア・ルイサ・アニード版
B.A.11379 Ricordi Americana Buenos Aires
店主補足
マラゲーニャ malaguena スペインの民謡,また舞曲の一種で,アンダルシア地方の地中海に面した港町マラガの一帯に伝わる。
ファンダンゴの一種で,ギターによるリズミカルな前・間・後奏部,独唱による抒情的な歌の部分からなる。
アルベニスはこの形式を用いて芸術的なピアノ曲を創作した。
・・・・・・・ ・・・・・・・
ルイジ・モッツァーニ 1869年3月9日 イタリア ファエンツァ〜1943年8月12日 イタリア ロベレト
・・・・・・・ ・・・・・・・
● Carman Luigi Mozzani カーマン・ルイジ・モッツァーニ
8 pezzi per Chitarra solista ギター・ソロの8つのための組み合わせ
カーマン・ルイージMozzani
Edizioni Berben Ancona-Milano ベルベン出版社 アンコーナ・ミラノ
・・・・・・・ ・・・・・・・
Heinrich Albert ハインリヒ・アルベルト
1870年7月16日 ヴュルツブルク〜1950年3月12日12日 ドイツ ガウティング
ドイツのクラシックギタリスト、作曲家。
・・・・・・・ ・・・・・・・
● Heinrich Albert ハインリヒ・アルベルト
Sonate Nr.1 e-moll/Sonate Nr.2 D-dur fur Gitarre
ギターのためのソナタ第1番 イ短調/ソナタ第2番 ニ長調
Z.10932 Musikverlag Wilhelm Zimmermann・Frankfurt am Main
ツィンメルマン音楽出版
・・・・・・・ ・・・・・・・
Carlos Pedrell カルロス・ペドレル 1878年10月16日 ウルグアイ〜1941年3月9日 フランス パリ
ウルグアイの作曲家、ギタリスト、教育者。
・・・・・・・ ・・・・・・・
● Carlos Pedrell カルロス・ペドレル
Danzas de la tres princesas cautivas 捕らわれた三人の王女の踊り
Dona mencia U 第2番 mencia嬢?
a Emilio Pujol エミリオ・プジョル(に捧ぐ)
Emilio Pujol エミリオ・プジョル版
Casa Romero y Fernandez
ロメロとフェルナンデス商店 ブエノスアイレス ロサリオ
店主補足
カルロス・ペドレル 1878年10月16日 ウルグアイ〜1941年3月9日 フランス パリ
ウルグアイの作曲家、ギタリスト、教育者。
スペインの民族楽派の祖と言われている人で、アルベニスやグラナドスに影響を与えた人と言われている。
● Carlos Pedrell カルロス・ペドレル
Danzas de la tres princesas cautivas 捕らわれた三人の王女の踊り
Betsabe V 第3番 Betsabe
a Miguel Llobet ミゲル・リョベート版(に捧ぐ)
Miguel Llobet ミゲル・リョベート版
Casa Romero y Fernandez
ロメロとフェルナンデス商店 ブエノスアイレス ロサリオ
・・・・・・・ ・・・・・・・
ミゲル・リョベート・ソレスまたはミゲル・リョベット Miguel Llobet Soles
1878年10月18日 バルセロナ〜1938年2月22日
カタルーニャのギタリスト・作曲家。タレガの高弟でセゴビアの恩師である。
本名はミゲル・リョベット=ソレス Miguel Llobet Soles
この項目内にはオリジナル作品と編曲作品を載せてあります。
・・・・・・・ ・・・・・・・
● Miguel Llobet ミゲル・リョベート ギター作品集・全6巻
黄モノ=第1巻〜第5巻そして函/白モノ=第6巻
第1巻/11のオリジナル作品
ロマンサ(1896年)
前奏曲 ホ長調(1899年)
奇想的練習曲(1899年)
マズルカ(1901年)
ソルの主題による変奏曲(1908年)
スケルツォ・ワルツ(1909年)
独創的前奏曲(1912年頃)
前奏曲 ニ長調(1916年)
前奏曲即興曲「返答」(1922年)
前奏曲 イ長調(1935年)
練習曲 ホ長調(1935年)
第2巻/16の民謡編曲
12のカタルーニャ民謡集
哀歌
商人の娘
アメリアの遺言
盗賊の歌
夜うぐいす
王子
あととりのリエラ
先生
凍れる12月
糸を紡ぐ娘
羊飼いの娘
レリダの囚人
聖母の御子
レオン地方の歌
アルゼンチン民謡 第1番
アルゼンチン民謡 第2番
第3巻/10の編曲集
アルベニス
カディス
オリエンタル
セビーリャ
朱色の塔
グラナドス
スペイン舞曲 第5番
スペイン舞曲 第7番
スペイン舞曲 第10番
献呈
ゴヤの美女
バルベルデ
カーネーション(サンブラ・ヒターナ)
第4巻/12の有名な二重奏編曲
ダカン
かっこう
アルベニス
入江のざわめき
カスティーリャ
椰子の木陰
エボカシオン
グラナドス
スペイン舞曲 第6番
スペイン舞曲 第11番
ロペス・チャバリ
ムーア人の城の伝説
メンデルスゾーン
無言歌 第20番 Op.53-2
無言歌 第25番 Op.62-1
モーツァルト
交響曲 第39番のメヌエット
チャイコフスキー
ユモレスク Op.10-2
第5巻/ファリャ:ドビュッシー讃歌 (3つの版)
チェスター版(1926年)の新浄書
レヴュ・ムジカル(1920年)に添付された版のファクシミリ
雑誌「ラ・ギターラ」(1923年)の添付された版のファクシミリ
リョベート: ギター作品集 第6巻
前奏曲(1935年イタリアの雑誌に掲載)
エスティロ(筆者不明の手書き譜より)
Ronald Purcell ロナルド・パーセル 校正 (第1巻〜第5巻)
hanterelle veriag Heidelbergシャントレル veriag ハイデルベルグ(独)
・・・・・・・ ・・・・・・・
● Miguel Llobet ミゲル・リョベート
Diez canciones populares Catalanas
ミゲル・リョベート・ソレス(1878-1938)。10のカタルーニャ民謡」
アメリアの遺言,盗賊の歌,糸を紡ぐ娘,王子,夜うぐいす,哀歌,先生,あととりのリエラ,
商人の娘,凍れる12月
20372 Union Musical Espanola Editores Madrid
ウニオン・ミュージカル・エスパニョーラ
● Miguel Llobet ミゲル・リョベート
Preludio en La mayor プレリュード イ長調
20368 Union Musical Espanola Editores Madrid
ウニオン・ミュージカル・エスパニョーラ
● E.Granados エンリケ・グラナドス
Danza Eapanola No.5 (Andaluza) スペイン舞曲 第5番 アンダルーサ
Miguel Llobet ミゲル・リョベート版
15611 Union Musical Espanola Editores Madrid
ウニオン・ミュージカル・エスパニョーラ
▲書き込み あり
・・・・・・・ ・・・・・・・
Mario Rodriguez Arenas マリオ・ロドリゲス・アレナス
1879 ブエノスアイレス〜1949
・・・・・・・ ・・・・・・・
● R.アレナス/ギター教本 全7巻
第1巻 1968年-1刷
第2巻 1968年-1刷
第3巻 1968年-1刷
第4巻 27の上級練習曲集 1968年-1刷
第5巻 タレガの練習曲と前奏曲 1968年-1刷
第6巻 上級技法 1969年-1刷
第7巻 音階,アルペッジョ 3,6,8,10度音程の完全練習 1969年-1刷
RICORDI AMERICANA ⇒ 音友
・・・・・・・ ・・・・・・・
Julio Salvador Sagreras フリオ・サルバドール・サグレラス
1879年11月22日 アルゼンチン〜1942年7月20日 アルゼンチン ブエノスアイレス
アルゼンチンのギタリスト、教育学者、作曲家。
・・・・・・・ ・・・・・・・
● フリオ・S.サグレラス/ギター教室 全7巻
第1課 1968年-1刷
第2課 全曲運指付 1968年-1刷
第3課 全曲運指付 1968年-1刷
第4課 全曲運指付 1968年-1刷
第5課 全曲運指付 1968年-1刷
第6課 全曲運指付 1969年-1刷
サグレラス/上級の技巧 タレガの近代奏法による 1969年-1刷
RICORDI AMERICANA ⇒ 音友
・・・・・・・ ・・・・・・・
● Julio S. Sagreras フリオ・サルバドール・サグレラス
El Colibri 蜂雀(はちすずめ) (ハチドリの別名)
(Imitacion al vuelo del picaflor) Estudio caracteristico
(花刺し飛行へのイミテーション)特徴的な練習曲
B.A.9572 Ricordi Americana Buenos Aires
・・・・・・・ ・・・・・・・
Joao Pernambuco ジョアン・ペルナンブコ 1883年〜1947年
ブラジルの大衆音楽ショーロの重要なギタリストの一人
本名はJoao Teixeira Guimaraes
・・・・・・・ ・・・・・・・
● Sons de carrilhoes (Toada) attribuita a J. Pernambuco.
鐘の響き(メロディ) J.ペルナンブーコものと考えられる
Miguel Abloniz ミゲル・アブロニッツ版
E. 1390 B. Edizioni Musicali Berben Ancona-Milano
ベルベン音楽出版社 アンコーナ・ミラノ
・・・・・・・ ・・・・・・・
Agustin Pio Barrios アグスティン・ピオ・バリオス
1885年5月5日 サン・ファン・バウティスタ・デ・ラス・ミシオーネス〜1944年8月7日 サンサルバドル
パラグアイのギタリスト・作曲家・詩人
アグスティン・バリオス=マンゴレ Agustin Barrios Mangoreとも呼ばれる
パラグアイの5万グアラニー紙幣に肖像が使用されている
・・・・・・・ ・・・・・・・
● Agustin Barrios アグスティン・バリオス
Choro da Saudade per Chitarra
ショーロSaudade(サウダーデ) 郷愁のショーロ
Pierluigi Cimma ピエールルイジ・Cimma版
E. 1394 B. Edizioni Musicali Berben Ancona-Milano
ベルベン音楽出版社 アンコーナ・ミラノ
● Agustin Barrios Mangore アグスティン・バリオス・マンゴレ
La catedral per chitarra 大聖堂
Las seis cuerdas collana di brani originali latino americani per chitarra
(アリリオ・ディアスのシリーズもの紹介文章か ? )
Alirio Diaz アリリオ・ディアス版
G. 5311 Z. Edizioni G. Zanibon Padova G.ザニボン出版 パドヴァ
・・・・・・・ ・・・・・・・
Domingo Prat ドミンゴ・プラト
1886年3月17日 スペイン バルセロナ〜1944年11月22日 アルゼンチン ブエノスアイレス
作曲家
・・・・・・・ ・・・・・・・
● D.Prat ドミンゴ・プラト
ギターの新技巧 アルペッジョ,和音,転調,右手5指のための練習 1968-1刷
音階とアルペッジョの技巧 1968-1刷
RICORDI AMERICANA ⇒ 音友
・・・・・・・ ・・・・・・・
Emilio Pujol エミリオ・プジョル 1886年4月7日 グラナデリャ〜1980年11月15日
スペインカタルーニャ地方リェイダ県出身の作曲家・ギタリスト・音楽教師。
本名はエミリオ・プジョル・ビラルビ(Emilio Pujol Vilarrubi)
この項目内にはオリジナル作品と編曲作品を載せてあります。
・・・・・・・ ・・・・・・・
● エミリオ・プジール/ギターの奏法と原理 LIBRO/1〜LIBRO/3
第1巻 1969年-1刷
第2巻 1969年-1刷⇒1976年-2刷
第3巻 1970年-1刷
RICORDI AMERICANA ⇒ 音友
店主補足
第3巻は【課題245】までとなっています。
・・・・・・・ ・・・・・・・
● EMILIO PUJOL エミリオ・プジョル
ESCUELA RAZONADA DE LA GUITARRA LIBRO W
エミリオ・プジョル ギターの奏法と原理/第4巻
RICORDI AMERICANA
B.A.12838 Ricordi Americana Buenos Aires
店主補足
第3巻までは邦訳され音楽之友社から出版されています。
この第4巻は【課題246】から始まっています。
・・・・・・・ ・・・・・・・
● Emilio Pujol エミリオ・プジョル
Etude No.1 練習曲 第1番
A MadeleineBucher マドレーヌ・バッチャー(に捧ぐ)
M.E.2186 Editions Max Eschig Paris マックス・エシック社
● Emilio Pujol エミリオ・プジョル
Etude No.2 練習曲 第2番
A Daniel Fortea ダニエル・フォルテア(に捧ぐ)
M.E.2187 Editions Max Eschig Paris マックス・エシック社
● Emilio Pujol エミリオ・プジョル
Etude No.3 練習曲 第3番
A Maria Luisa Anido マリア・ルイサ・アニード(に捧ぐ)
1202 M.E.2188 Editions Max Eschig Paris マックス・エシック社
● Emilio Pujol エミリオ・プジョル
Estudios para Guitarra Grado superior
ギター練習曲 (7曲) 上級の
No.196 Editorial Boileau-Barcelona 出版社ボアロー-バルセロナ
● Emilio Pujol エミリオ・プジョル
Bagatela パガテル (小曲をさす名称)
Emilio Pujol エミリオ・プジョル版
B.A.11006 Ricordi Americana Buenos Aires
● Emilio Pujol エミリオ・プジョル
El Abejorro Estudio pala Guitarra
マルハナバチ (日本では「熊ん蜂の飛行」を題名としているのが多い) 練習曲
B.A.11109 Ricordi Americana Buenos Aires
● Emilio Pujol エミリオ・プジョル
Paisaje Estudio de tremolo景勝地(景色) トレモロ練習曲
Sobre un motivo inedito de Tarrega タレガの未発表モチーフの上に
a Enrique Vijande エンリケ・ビジャンデ(に捧ぐ)
B.A.9585 Ricordi Americana Buenos Aires
● Emilio Pujol エミリオ・プジョル
El dilsma del sonido en la Guitarra ギターの音色に関する一考察
Edicion corregida y ampliada, con texto ingles y francees
訂正増補版、英文・仏文併記。 (スペイン、フランス、英語版)
B.A.11836 Ricordi Americana Buenos Aires
● Emilio Pujol エミリオ・プジョル
El dilsma del sonido en la Guitarra ギターの音色に関する一考察
Edicion corregida y ampliada, con texto ingles y francees
訂正増補版、英文・仏文併記。 (スペイン、フランス、英語版)
B.A.11836 Melos Ediciones Musicalea S.A. Buenos Aires
● Mateo Albeniz マテオ・アルベニス
Sonata ソナタ
Emilio Pujol エミリオ・プジョル版
B.A.10830 Ricordi Americana Buenos Aires
● Enrique Granados エンリケ・グラナドス
La campana de la tarde (Boceto) 黄昏の鐘 (スケッチ)
Emilio Pujol エミリオ・プジョル版
B.A.10831 Ricordi Americana Buenos Aires
● Alonso Mudarra アロンソ・ムダーラ
Fantasia de passos de contado
幻想曲 わずかばかりのひとくだり
Les vihuelistes espagnols du ]Y eme-siecle
彼は16世紀のスペインのビウエラの弾奏家です。
Emilio Pujol エミリオ・プジョル版
1012 M.E.6705 Editions Max Eschig Paris マックス・エシック社
・・・・・・・ ・・・・・・・
Heitor Villa-Lobos エイトル・ヴィラ=ロボス 1887年3月5日〜1959年11月17日 ブラジル
・・・・・・・ ・・・・・・・
● Villa-Lobos ヴィラ=ロボス
The Illustrated Lives of the Great Composers 図解された偉大な作曲家たちの生活
Lisa M. Peppercorn リサ・M・ペッパーコーン
London: Omnibus Press, 1989 ロンドン: オムニバス プレス
店主補足 ご参考までに
Web上に「日本ヴィラ=ロボス協会」というサイトがあることを知りました。
出版に関する情報も得ることができます。(ご自身で検索ください)
● Heitor Villa-Lobos エイトル・ヴィラ=ロボス
Douze etudes (12 Estudos) pour Guitare ギターのための12の練習曲
Preface d’ Andres Segovia アンドレ・セゴビアの序文
a Andres Segoviaアンドレス・セゴビア (に捧ぐ)
M.E.6679(1-12) Editions Max Eschig Paris マックス・エシック社
● Heitor Villa-Lobos エイトル・ヴィラ=ロボス
Suite populaire Brasilienne ブラジル民謡組曲
No.1, Mazurka-Choro マズルカ=ショーロ
a Maria Teresa Teran (に捧ぐ)
M.E.6737 Editions Max Eschig Paris マックス・エシック社
● Heitor Villa-Lobos エイトル・ヴィラ=ロボス
Suite populaire Brasilienne ブラジル民謡組曲
No.2, Schottish-Choro ショティッシュ=ショーロ
M.E.6738 Editions Max Eschig Paris マックス・エシック社
店主補足
ショティッシュとは スコットランドの踊りから生まれたことばで、北ヨーロッパの各地で踊られるフォーク・ダンス。
● Heitor Villa-Lobos エイトル・ヴィラ=ロボス
Suite populaire Brasilienne ブラジル民謡組曲
No.3, Valsa-Choro ヴァルサ(ワルツ)=ショーロ
M.E.6793 Editions Max Eschig Paris マックス・エシック社
● Heitor Villa-Lobos エイトル・ヴィラ=ロボス
Suite populaire Brasilienne ブラジル民謡組曲
No.4, Gavotta-Choro ガヴォット=ショーロ
M.E.6794 Editions Max Eschig Paris マックス・エシック社
● Heitor Villa-Lobos エイトル・ヴィラ=ロボス
Suite populaire Brasilienne ブラジル民謡組曲
No.5, Chorinho ショリーニョ
a Madeleine Reclus (に捧ぐ)
M.E.6817 Editions Max Eschig Paris マックス・エシック社
● Heitor Villa-Lobos エイトル・ヴィラ=ロボス
Cinq Preludes pour Guitare ギターのための5つの前奏曲
No.1, en mi mineur 第1番 ホ短調
a Mindinha (に捧ぐ)
M.E.6731 Editions Max Eschig Paris マックス・エシック社
● Heitor Villa-Lobos エイトル・ヴィラ=ロボス
Cinq Preludes pour Guitare ギターのための5つの前奏曲
No.2, en do majeur 第2番 ハ短調
a Mindinha (に捧ぐ)
M.E.6732 Editions Max Eschig Paris マックス・エシック社
● Heitor Villa-Lobos エイトル・ヴィラ=ロボス
Cinq Preludes pour Guitare ギターのための5つの前奏曲
No.3, en la mineur 第3番 イ短調
a Mindinh (に捧ぐ)
M.E.6733 Editions Max Eschig Paris マックス・エシック社
● Heitor Villa-Lobos エイトル・ヴィラ=ロボス
Cinq Preludes pour Guitare ギターのための5つの前奏曲
No.4, en mi mineur 第4番 ホ短調
a Mindinh (に捧ぐ)
M.E.6734 Editions Max Eschig Paris マックス・エシック社
● Heitor Villa-Lobos エイトル・ヴィラ=ロボス
Cinq Preludes pour Guitare ギターのための5つの前奏曲
No.5, en re majeur 第5番 ニ長調
a Mindinha (に捧ぐ)
M.E.6735 Editions Max Eschig Paris マックス・エシック社
● Heitor Villa-Lobos エイトル・ヴィラ=ロボス
Choros (n.1) (Typice) ショーロス第1番 (典型的な)
A Ernesto Nazareih Ernesto Nazareih (に捧ぐ)
Miguel Abloniz ミゲル・アブロニッツ版
E. 1990 B. Edizioni Musicali Berben Ancona-Milano
ベルベン音楽出版社 アンコーナ・ミラノ
・・・・・・・ ・・・・・・・
Andres Segovia アンドレス・セゴビア 1893年2月21日〜1987年6月3日 スペイン
この項目内にはオリジナル作品と編曲作品を載せてあります。
・・・・・・・ ・・・・・・・
● A.セゴビア ギターのためのクラシック・アルバム 第1巻〜第13巻 第14巻〜第16巻は欠巻
Schott (マインツ) ⇒ 音友
1巻 1970年-1刷
ルイ・クープラン パッサカリア、
J.S.バッハ クーラント、ガヴォット
J.S.バッハ プレリュード
J.S.バッハ プレリュードとフーガ
J.S.バッハ ガヴォット
J.ハイドン ト長調四重奏曲よりのメヌエット
F.ショパン マズルカ
R.シューマン おねだり
R.シューマン おどかし
2巻 1971年-1刷
アロンソ・ムダーラ ロマネスカ
ジローラモ・フレスコバルディ 五つの小品
コレンテ、パッサカリア、コレンテ、ガリアルダ・コレンテ
D.スカルラッティ ソナタ ホ短調
J.S.バッハ プレリュード、アルマンド、メヌエットT、メヌエットU
J.S.バッハ アンダンテ、ブレー、ドゥーブル
J.S.バッハ サラバンド
J.S.バッハ アンナ・マグダレーナ・バッハのための小品集より3つの作品
ポロネーズ、メヌエット、マルチア
C.P.E.バッハ クセノフォン
C.P.E.バッハ シビレ
3巻 1971年-1刷
ジローラモ・フレスコバルディ アリアと変奏曲「ラ・フレスコバルダ」
J.Ph. ラモー 二つのメヌエット
J.S.バッハ シャコンヌ
D.スカルラッティ ソナタ イ短調
C.P.E.バッハ シチリアーナ
F.ソル モーツァルトのオペラ「魔笛」より「これはなんと素晴らしいひびき」のテーマによる変奏曲
J.ブラームス ワルツ
4巻 1972年-1刷⇒1973年-2刷
マヌエル・M.ポンセ 3つのメキシコ民謡
マヌエル・M.ポンセ 南のソナチネ
マリオ・カステルヌオーヴォ・テデスコ ソナタ(ボッケリーニを讃えて)
5巻 1972年-1刷⇒1973年-2刷
F.モレーノ・トロバ 特徴ある組曲T、U、V
マリオ・カステルヌオーヴォ・テデスコ 各時代様式による変奏曲
カルロス・ペドレル ロマンティックな一葉
カルロス・ペドレル ラメント
F.モレーノ・トロバ カステリヤ組曲
6巻 1972年-1刷
マリオ・カステルヌオーヴォ・テデスコ ロンド op.129
F.モレーノ・トロバ 特徴ある組曲W、X、Y
アレクサンドロ・タンスマン マズルカ
F.モレーノ・トロバ ノクターン
7巻 1972年-1刷⇒1973年-2刷
G.F. ヘンデル エイルズフォードの8つの小品
ソナタ ニ短調
フゲッタ
メヌエットT ニ長調、メヌエットU ニ短調
サラバンド
メヌエットT イ短調、メヌエットU ハ長調
ガヴォット
エア
パスピエ
I.アルベニス タンゴ ニ長調 op.165,No.2
マヌエル・M・ポンセ ソナタ・ロマンティア (フランツ・シューベルトをたたえて)
8巻 1972年-1刷
C.F.シャーレ 2つのメヌエット
J.F.W.ヴェンケル ミュゼット
セザール・フランク 4つの小品
W.A.モーツァルト メヌエット ホ長調
カルロス・ペドレル ギターをひく
F.モレーノ・トロバ セレナータ・ブルレスカ
マヌエル・M.ポンセ ソナタ・クラシカ (フェルナンド・ソルをたたえて)
9巻 1972年-1刷
ホアキン・トゥリーナ 疾風
J.B.ヴァンハル メヌエット
J.B.ヴァンハル カンタービレ
マリオ・カステルヌオーヴォ・テデスコ トナディリャ op.170,No.5
マヌエル・M.ポンセ ワルツ
マヌエル・M.ポンセ ソナタ 第3番
10巻 1973年-1刷
マヌエル・M.ポンセ 12のプレリュード
ゲオルク・ベンダ 2つのソナチネ
F.モレノ・トローバ ブルガレーサ(ブルゴス風)
マヌエル・M.ポンセ 練習曲
11巻 1973年-1刷
Joh.クーナウ 4つの小品
プレリュード
サラバンド
メヌエット
ガボット
マヌエル・M.ポンセ 変奏曲と終曲
ホアキン・トゥリーナ ソナタ
ホアキン・トゥリーナ ターレガをたたえて
12巻 1973年-1刷
マヌエル・M.ポンセ プレリュード
F.モレノ=トロバ プレリュード
A.セゴビア 3つの毎日の練習
A.セゴビア 光のない練習曲
アレクサンドル・タンスマン はなやかな踊り
ホアン・マネン 幻想ソナタ
13巻 1974年-1刷
マヌエル・M.ポンセ スペインのフォリアによる変奏曲とフーガ
トマソ・ジョルダーニ カロ・ミオ・ベン
ヴィンチェンツォ・ベリーニ わたしの娘の悲しい面影
店主補足
作曲者名は各巻に表示されているとおりに書いたが、今一度何人かを書き出すと。
Manuel Maria Ponce Cuellar マヌエル・マリア・ポンセ・クエラル
Federico Moreno-Torroba フェデリコ・モレーノ=トローバ(モレノ・トローバという二重姓)
Mario Castelnuovo-Tedesco マリオ・カステルヌオーヴォ=テデスコ
Aleksander Tansman アレクサンデル・タンスマン (後にAlexandre Tansmanアレクサンドル・タンスマン)
Johann Baptist Vanhal ヨハン・バプティスト・ヴァンハル(ヤン・クシュチテル・ヴァニュハル)
以下の第14巻〜第16巻は在庫なし 参考として掲載
Vol.14,15,16はピアノ伴奏付スコアとパート譜のセット
14巻 ?年-?刷 マリオ・カステルヌオーヴォ=テデスコ 協奏曲 ニ長調
15巻 ?年-?刷 マリオ・カステルヌオーヴォ=テデスコ ファンタジー
16巻 ?年-?刷 マリオ・カステルヌオーヴォ=テデスコ セレナーデ
・・・・・・・ ・・・・・・・
● Andres Segovia アンドレス・セゴビア
Estudios
Etudes journaliers fur Gitarre 3つの毎日の練習
G.A.178(39045) B.Schott’s sohne Mainz
● Andres Segovia アンドレス・セゴビア
Estudio sin luz pour Guitare 光のない練習曲
G.A.179(38395) B.Schott’s sohne Mainz
● Andres Segovia アンドレス・セゴビア
Diatonic major and minor scales by Andres Segovia
アンドレス・セゴビアによる長・短調の全音階的スケール
Columbia Music Co. Washington コロムビア・ミュージック ワシントン
●Andres Segovia アンドレス・セゴビア
4 Easy Lessons 4つの簡単なレッスン
Celesta Publishing Co. New York チェレスタ出版社
● Andres Segovia アンドレス・セゴビア
Prelude in chords 和音のプレリュード
Celesta Publishing Co. New York チェレスタ出版社
● Andres Segovia アンドレス・セゴビア
Tonadilla トナディリャ(小歌)
139 Biblioteca Fortea Madrid フォルテア 書庫
● Alexandre Tansman アレクサンドロ・タンスマン
Gavatina pour Guitare
カヴァティーナ組曲 前奏曲 サラバンド スケルツィーノ 舟歌
a. Andres Segovia アンドレス・セゴビア(に捧ぐ)
Andres Segovia アンドレス・セゴビア版
G.A.165(38272) B.Schott’s sohne Mainz
● Joaquin Turina ホアキン・トゥリーナ
Fandanguillo ファンダンギーリョ
a. Andres Segovia アンドレス・セゴビア(に捧ぐ)
Andres Segovia アンドレス・セゴビア版
G.A.102(31569) B.Schott’s sohne Mainz
店主補足 二つ折り表裏紙にはSchott & Co. Ltd. Londonとなっている。
● Andres Segovia アンドレス・セゴビア
Transcripciones para Guitarra ギターのための編曲集
ヘンデル アリア 組曲10番から
シューマン 5月の歌
グリーグ 農夫の歌
シューマン 田舎の歌
ベートーヴェン メヌエット
ハイドン メヌエット
メンデルスゾーン 無言歌
J.S.バッハ サラバンド
J.S.バッハ シチリアーナ
シューベルト 3つの小さなワルツ
20235/18038 Union Musical Espanola Editores Madrid
ウニオン・ミュージカル・エスパニョーラ
● Andres Segovia アンドレス・セゴビア
Album of Guitar solos ギター・ソロ曲集
シューマン ロマンス
ヘンリー・パーセル メヌエット
ヘンリー・パーセル ジグ
ヘンリー・パーセル 新しいアイルランドの調べ
C.W.グルック バレエ
セゴビア 練習曲ワルツ
J.S.バッハ クーラント
J.ブラームス ワルツ
E.グリーグ メロディ
Columbia Music Co. Washington コロムビア・ミュージック ワシントン
・・・・・・・ ・・・・・・・
マリオ・Mario Castelnuovo-Tedesco カステルヌオーヴォ=テデスコ 1895年4月3日〜1968年3月16日
イタリアのユダヤ系作曲家。
・・・・・・・ ・・・・・・・
● Mario Castelnuovo-Tedesco マリオ・カステルヌオーヴォ=テデスコ
PLATERO Y YO para narrador y guitarra Op.190
プラテーロとわたし ナレーターとギタリストのための
Juan Ramon Jimenez (1881-1958) ファン・ラモン・ヒメネス(スペインの詩人)
(English translation by Eloise Roach) エローイス・ローチによる英訳
01 プラテーロ/お告げの祈り/戻り道/春/井戸/スズメ/憂愁
02 友情/月/夕暮れのあそび/ロンサール/気ちがい/肺病の娘/追憶
03 白い蝶/4月の田園詩/飛び出したカナリア/子守り/カナリアは死んだ/11月の田園詩/死
04 病みあがり/ツバメ/路傍の花/日曜日/ジプシー/カーニバル/モゲールの空にいるプラテーロへ
Angelo Gilardino アンジェロ・ジラルディーノ編版
Edizioni Musicali Berben Ancona-Milano
ベルベン音楽出版社 アンコーナ・ミラノ
・・・・・・・ ・・・・・・・
・・・・・・・ ・・・・・・・
Leon Vicente Gascon レオン・ビセンテ・ガスコン
1896年 スヘイン・アラゴン州オリオス 〜 1962
・・・・・・・ ・・・・・・・
● L.V.ガスコン/現代ギター教本 全3巻
第1巻 図解付 1968年-1刷
第2巻 図解付 1968年-1刷
第3巻 図解付 1968年-1刷
RICORDI AMERICANA ⇒ 音友
・・・・・・・ ・・・・・・・
Bruno Henze ブルーノ・ヘンツェ
1900年5月12日 ドイツ ベルリン〜1978年2月10日 ドイツ ベルリン
父親はカール・ヘンツェ 作曲家 1872年12月14日 ドイツ ベルリン〜1946年1月7日ドイツ ポツダム
・・・・・・・ ・・・・・・・
● Das gitarrespiel ダス・ギターレスピール ギターを弾く
Ein Unterrichwerk vom Anfang bis zur Meisterschaft von Bruno Henze
名人であるブルーノ・ヘンツェが初歩ために教授する
Heft 5 第5巻
Tonleiterstudien スケール勉強
Uberarbeitete Auflage 修正版
FH 4005 Friedrich Hofmeister. Hofheim am Taunus
フリードリヒ・ホフマイスター。ホーフハイム・アム・タウヌス
・・・・・・・ ・・・・・・・
Eduardo Sainz de la Maza エドゥアルド・サインス・デ・ラ・マーサ
1903年1月5日 スペイン ブルゴス〜1982年12月5日 スペイン バルセロナ
レヒーノ・サインス・デ・ラ・マーサ・イ・ルイスの弟
・・・・・・・ ・・・・・・・
● Eduardo Sainz de la Maza エドゥアルド・サインス・デ・ラ・マーサ
Campanas del alba アルバ(暁)の鐘
A mi bermano Regino
19923 Union Musical Espanola Editores Madrid
ウニオン・ミュージカル・エスパニョーラ
・・・・・・・ ・・・・・・・
Erwin Schaller アーウィン・シャラー (音友の譜にはエルヴィン・シャラーとなっている)
1904年2月9日 リンツ 〜 1984年12月20日 ウィーン
コンポニスト、ギタリスト、ムジークペーダゴージ。
Karl Scheit カール・シャイト (音友の譜にはカルル・シャイトとなっている)
1909年4月21日 シェーンブルン (heute: Svinov, Stadtteil von Ostrava) 〜 1993年11月22日 ウィーン
オーストリアのギタリスト、リュート奏者、作曲家、音楽編集者、音楽教師。
・・・・・・・ ・・・・・・・
● Schaller-Scheit シャラー=シャイト (エルヴィン・シャラー/カルル・シャイト)ギター教則本
全2巻
第1巻のビニカバー消失
第1巻 1966年-1刷⇒1975年-2刷
第2巻 1966年-1刷⇒1975年-2刷
Universal Edition ⇒ 音友
店主補足
Erwin Schaller アーウィン・シャラーとKarl Scheit カール・シャイトの共著
・・・・・・・ ・・・・・・・
Hubert Zanoskar ヒューバート・ザノスカル 1906年 〜 1979年
・・・・・・・ ・・・・・・・
● Gitarren spiel alter Meister Jeu de Guitare
巨匠の名作からギターの娯楽 ギターの娯楽 Vol.T 第1巻
Original-Musik das 16. und 17. Jahrhunderts オリジナル曲は、16〜17世紀です。
Ausgewahlt, ubertragen und bezeichnet von Hubert Zanoskar Hubert Zanoskar編
4620(38 548) B.Schott’s sohne Mainz
● Gitarren spiel alter Meister Jeu de Guitare
巨匠の名作からギターの娯楽 ギターの娯楽 Vol.U 第2巻
Original-Musik das 16. und 17. Jahrhunderts オリジナル曲は、16〜17世紀です。
Ausgewahlt, ubertragen und bezeichnet von Hubert Zanoskar Hubert Zanoskar編
4621(38 549) B.Schott’s sohne Mainz
・・・・・・・ ・・・・・・・
Jose de Azpiazu ホセ・デ・アスピアス 1912? 〜 1986
スペインのバスク地方出身のギタリスト兼作曲家。
数多くのギター編曲を行なったことでも知られている。
この項目内にはオリジナル作品と編曲作品を載せてあります。
・・・・・・・ ・・・・・・・
● Jose de Azpiazu ホセ・デ・アスピアス
Gitarrenschule T.band ギター教本 第1巻
Lupetxo, nere alabatxoa’ri. T Curso de Guitarra 第1ギター・コース
Sy.350 Symphonia Verlag AG. Basel(バーゼル) シンフォニア出版社
● Jose de Azpiazu ホセ・デ・アスピアス
Gitarrenschule U.band ギター教本 第2巻
U Curso de Guitarra 第2ギター・コース
Sy.406 Symphonia Verlag AG. Basel(バーゼル) シンフォニア出版社
● Jose de Azpiazu ホセ・デ・アスピアス
Gitarrenschule V.band ギター教本 第3巻
V Curso de Guitarra 第3ギター・コース
Sy.437 Symphonia Verlag AG. Basel(バーゼル) シンフォニア出版社
● Jose de Azpiazu ホセ・デ・アスピアス
Gitarrenschule W.band ギター教本 第4巻
W Curso de Guitarra 第4ギター・コース
Sy.2022 Symphonia Verlag AG. Basel(バーゼル) シンフォニア出版社
● Jose de Azpiazu ホセ・デ・アスピアス
Gitarrenschule X.band ギター教本 第5巻
X Curso de Guitarra 第5ギター・コース
Sy.2174 Symphonia Verlag AG. Basel(バーゼル) シンフォニア出版社
● Jose de Azpiazu ホセ・デ・アスピアス
La Guitarra y los Guitarristas ギターとギタリスト
Desde los origenes hasta los tiempos modernos 起源から現代まで
(con 41 ilustraciones fuera de texto) 41図がテキストの外側にあり
Biblioteca Manuales Musicales 書庫・ミュージカル・手引書
B.A.11935 Ricordi Americana Buenos Aires
● Jose de Azpiazu ホセ・デ・アスピアス
Homenaje a los vihuelistas ビウエリスタ(ス)あるいはヴィフェリスタ(ス)=ビウエラ奏者たちを讃える
Original para guitarra
M.6620 Ediciones Musicales Madrid Madrid
● Jose de Azpiazu ホセ・デ・アスピアス
El vito Popular Andaluz
エル・ヴィート アンダルシアでポピラーな
Sy.349 Symphonia Verlag AG. Basel(バーゼル) シンフォニア出版社
● Gaspar Sanz ガスパル・サンス(ガスパール・サンス)
Suite en Mi menor組曲 ホ短調
Jose de Azpiazu ホセ・デ・アスピアス版
Sy.2079 Symphonia Verlag AG. Basel(バーゼル) シンフォニア出版社
● Gaspar Sanz ガスパル・サンス(ガスパール・サンス)
Suite en Sol menor組曲 ト短調
Jose de Azpiazu ホセ・デ・アスピアス版
Sy.2080 Symphonia Verlag AG. Basel(バーゼル) シンフォニア出版社
● D.Scarlatti ドメニコ・スカルラッティ
Sonata C-dur (Do majeur) ソナタ ヘ長調
G.Scarlatti ジュゼッペ・スカルラッティ
Tempo di minuetto テンポ・デ・メヌエット
Jose de Azpiazu ホセ・デ・アスピアス版
Sy.362 Symphonia Verlag AG. Basel(バーゼル) シンフォニア出版社
● Domenico Scarlatti ドメニコ・スカルラッティ
Sonata originale in Fa minore (f-moll) ソナタ ヘ短調
Jose de Azpiazu ホセ・デ・アスピアス版
Sy.413 Symphonia Verlag AG. Basel(バーゼル) シンフォニア出版社
● Domenico Cimarosa ドメニコ・チマローザ
Tres sonatas para clavicordio en forma de concierto italiano (en Re)
クラヴィコードのための3つのソナタ(イタリア協奏曲ニ長調の形式による)
Jose de Azpiazu ホセ・デ・アスピアス版
a Lindsay Logan リンジー・ローガン(に捧ぐ)
M.10554 Ediciones Musicales Madrid Madrid
● S.L.Weiss シルヴィウス・レオポルト・ヴァイス
Sonata en Re menor ソナタ ニ短調 プレリュード、アルマンド、クーラント、ブーレ、
メヌエットT、サラバンド、メヌエットU、ジーク
Jose de Azpiazu ホセ・デ・アスピアス版
M.3.200 Ediciones Musicales Madrid Madrid
Sylvius Leopold Weiss シルヴィウス・レオポルト・ヴァイス
● S.L.Weiss シルヴィウス・レオポルト・ヴァイス
Piezas diversas para Laud リュートのための種々の小品
Jose de Azpiazu ホセ・デ・アスピアス版
M.19713 Ediciones Musicales Madrid Madrid
● P.Pavolo Borrono de Milan(Milano)(1563) P.パヴォロ・ボルローノ・ダ・ミラノ
Suite de la bella Andronica Orig. per Lihto
美しのアンドロニカの組曲 リュートのためのオリジナル曲
Jose de Azpiazu ホセ・デ・アスピアス版
M.12.409 Ediciones Musicales Madrid Madrid
● Johann Anton Logi ヨハン・アントン・ロジー
Trois inventions 3つのインヴェンション
Jose de Azpiazu ホセ・デ・アスピアス版
M.3.199 Ediciones Musicales Madrid Madrid
店主補足
インベンションとは、器楽曲の1ジャンルであり、通常は「ビチニア」の流れを汲む、2声体の鍵盤楽曲のことを言う。
ヨハン・アントン・ロジー・フォン・ロージンタール(1650年頃〜1721年)はボヘミアの貴族、
リュート、ギター、ヴァイオリン奏者および作曲家。
近侍のアカティウス・カシミール・ヒュルゼにリュートの手ほどきを受けたとされる。
フランス語でコント・ド・ロジー(Comte d'Logy、ロジー伯爵)とも呼ばれた。
● Johann Anton Logi ヨハン・アントン・ロジー
Partita en Re パルティータ ニ長調 プレリュード、アルマンド、カリヨン、サラバンド、ブーレ、
メヌエット、ジークT、ドゥブレ、ジークU
Jose de Azpiazu ホセ・デ・アスピアス版
M.3.198 Ediciones Musicales Madrid Madrid
・・・・・・・ ・・・・・・・
Narciso Yepes ナルシソ・イエペス 1927年11月14日 〜 1997年5月3日 本名ナルシソ・ガルシア・イエペス
この項目内にはオリジナル作品と編曲作品を載せてあります。
・・・・・・・ ・・・・・・・
● Antonio Ruiz-Pipo アントニオ・ルイス=ピポー
Cancion y Danza no. 1 歌と舞曲 第1番
Narciso Yepes ナルシソ・イエペス版
M.3.576 Ediciones Musicales Madrid Madrid
● Antonio Ruiz-Pipo アントニオ・ルイス=ピポー
Cancion y Danza no. 2 歌と舞曲 第2番
Narciso Yepes ナルシソ・イエペス版
21529 Union Musical Espanola Editores Madrid
ウニオン・ミュージカル・エスパニョーラ
● Gaspar Sanz ガスパル・サンス(ガスパール・サンス)
Suite Espanola スペイン組曲
Narciso Yepes ナルシソ・イエペス版
21354 Union Musical Espanola Editores Madrid
ウニオン・ミュージカル・エスパニョーラ
● Sonata de D.Scarlatti ドメニコ・スカルラッティ Volumen T 第1巻
Sonata Codice veneciano Libro T num.2
Sonata Codice veneciano Libro T num.7
ソナタ 写本 ヴェネチアの 歌劇の脚本 1の第2番
ソナタ 写本 ヴェネチアの 歌劇の脚本 1の第7番
Narciso Yepes ナルシソ・イエペス版
M.14.329 Ediciones Musicales Madrid Madrid
● Sonata de D.Scarlatti ドメニコ・スカルラッティ Volumen U 第2巻
Sonata Codice veneciano Libro X num.25
Sonata Codice veneciano Libro \ num.4
ソナタ 写本 ヴェネチアの 歌劇の脚本 5の第25番
ソナタ 写本 ヴェネチアの 歌劇の脚本 9の第4番
Narciso Yepes ナルシソ・イエペス版
M.19714 Ediciones Musicales Madrid Madrid
● Sonata de D.Scarlatti ドメニコ・スカルラッティ Volumen V 第3巻
Sonata Codice veneciano Libro W num.24
Sonata Codice veneciano Libro [ num.23
ソナタ 写本 ヴェネチアの 歌劇の脚本 4の第24番
ソナタ 写本 ヴェネチアの 歌劇の脚本 8の第23番
Narciso Yepes ナルシソ・イエペス版
M.19715 Ediciones Musicales Madrid Madrid
● Manuel Palau マヌエル・パラウ
Ayer… Fantasia para guitarra 昨日(だいぶ前に)・・ギターのためのファンタジー
Narciso Yepes ナルシソ・イエペス版
M.4.232 Ediciones Musicales Madrid Madrid
店主補足
Manuel Palau Boix マヌエル・パラウ 1893年 - 1967年 スペインの作曲家
● Mateo Albeniz (1871) マテオ・アルベニス
Sonata Zapateado para guitarra ソナタ ギターのためのザパテアード
Narciso Yepes ナルシソ・イエペス版
M.17.074 Ediciones Musicales Madrid Madrid
店主補足
Mateo de Albeniz マテオ・デ・アルベニス
ザパテアードとはスペイン、アンダルシア地方の踊り、およびその曲
● Luys de Narvaez ルイス・デ・ナルバエス
Siete diferencias sobre ≪Guardame las vacas≫ pour Guitare
牛を見張れの主題による変奏曲
Narciso Yepes ナルシソ・イエペス版
M.E.7829 Editions Max Eschig Paris マックス・エシック社
店主補足
Luis de Narvaez ルイス・デ・ナルバエス
1500年ごろ - 1555年から1560年の間 スペインの作曲家
・・・・・・・ ・・・・・・・
Jose Luis Gonzalez ホセ・ルイス・ゴンサレス
1932年7月2日 スペイン・アリカンテ県のアルコイ 〜 1998年3月22日, スペイン マドリード
・・・・・・・ ・・・・・・・
● ホセ・ルイス・ゴンサレス
ギター・テクニック・ノート 手塚健旨訳
現代ギター社 1984年-初版⇒1991年-5版
店主補足
ゴンザレスと読むのかと思いましたが、来日プログラムにもゴンサレスとなっています。
・・・・・・・ ・・・・・・・
Siegfried Behrend ジークフリート・ベーレント 1933年11月19日 〜 1990年9月20日 ドイツ
この項目内にはオリジナル作品と編曲作品を載せてあります。
・・・・・・・ ・・・・・・・
● Felix Mendelssohn-Bartholdy フェリックス・メンデルスゾーン・バルトルディ
Canzonetta カンツォネッタ
Siegfried Behrend ジークフリート・ベーレント版
GB.22 B&B 21379(614) Bote & Bock Berlin ボーテ・ウント・ボック社
● Nicolo Paganini ニコロ・パガニーニ
Romanze fur Gitarre ギターのためのロマンス
Siegfried Behrend ジークフリート・ベーレント版
GB.5 B&B 21319(569) Bote & Bock Berlin ボーテ・ウント・ボック社
● Niccolo Paganini ニコロ・パガニーニ
Thema und Variationen fur Gitarre solo ギター・ソロのための主題と変奏
Siegfried Behrend ジークフリート・ベーレント版
GB.18 B&B 21349(588) Bote & Bock Berlin ボーテ・ウント・ボック社
● Niccolo Paganini ニコロ・パガニーニ
Drei sonatinen fur Signora de Lucca ルツカの奥様のための3つのソナタ
Siegfried Behrend ジークフリート・ベーレント版
GB.23 B&B 21395(625) Bote & Bock Berlin ボーテ・ウント・ボック社
● Mario Castelnuovo-Tedesco マーリオ・カステルヌオーヴォ=テデスコ
Pour Siegfried Behrend
Rondel uber den Naman Siegfried Behrend
ジークフリート・ベーレントの名前によるロンデル
Siegfried Behrend ジークフリート・ベーレント版
GB.26 B&B 21380(615) Bote & Bock Berlin ボーテ・ウント・ボック社
● Conte Lodovico Roncalli (1652-1704) ロドヴィコ・ロンカッリ
Suite en sol mayor 組曲 ト長調
プレリュード、アルマンド、ガヴォット、クーラント、ジーグ
Siegfried Behrend ジークフリート・ベーレント版
M.9.311 Ediciones Musicales Madrid Madrid
店主補足
ルドヴィコ・ロンカッリ]またはロドヴィコ・ロンカッリ(Lodovico Roncalli)
もしくはルドヴィコ・アントニオ・ロンカッリ(Ludovico Antonio Roncalli,)は、
1654年 〜 1713年 イタリアの貴族(伯爵)・ギター奏者。
● Manuel de Falla マヌエル・デ・ファリャ
Two dances from“The three-cornered hat”
「三角帽子」から2曲のダンス
1.Dance of the Miller 粉屋の踊り
2.Dance of the Corregidor コレヒドール(代官)の踊り
Siegfried Behrend ジークフリート・ベーレント版
J.W.C.1810とJ.W.C.1811
Chester Music J. & W. Chester / Edition Wilhelm Hansen London Ltd.
チェスター・ミュージック
・・・・・・・ ・・・・・・・
ギター名曲集
・・・・・・・ ・・・・・・・
● 世界大音楽全集 器楽篇第71巻 ギター名曲集 解説 小倉俊 音友 昭和34-1刷 函
L.モレッティ 大ソナタ op.11
F.カルリ 第一ソナタop.21-1(「3つのソナタ」より)
2つのギターのための3つの変奏 op.166
F.ソル 魔笛の主題による変奏曲 op.9
ガロップ(ギャロップ)op.32-6(「6つの小品より)
大独奏曲(グランソロ)op.14
大ソナタ(グランソナタ)op.22
第二大ソナタ(第二グランソナタ)op.25
2つのギターのための第一ディヴェルティメント op.34
「24の練習曲」op.35より 第二十二番「月光」
M.ジュリアーニ 華麗なるソナタ op.15
バレエ「敵対する民族」の主題による六つの変奏曲 op.7
ギターとフルートまたはヴァイオリンための六つの変奏曲 op.81
F.シューベルト 涙の慰め
焦躁
N.パガニーニ ヴァリアツォー二・ディ・ブラヴーラ
メヌエット ヘ長調
メヌエット イ長調
メヌエット イ長調
D.アグアド 練習曲第十二番
L.レニャー二 「うつろの心」の主題による大変奏曲 op/16
M.カルカッシ スイスの旋律による変奏曲 op.20
M.A.ツァーニ・デ・フェルランティ 遠くはなれて(綺想曲)op.6
J.ブロカ わかれ
J.K.メルツ 大幻想曲
N.コステ(コスト) 「24の各種の練習曲」op.38より 練習曲 第二十番、第二十二番
D.A.カーノ 三つのワルツ op.25
G.レコンディ ノクターン op.15
J.フェレール・イ・エステーヴェ 四つの小品
T ワルツ
U マズルカ
V タンゴ
W メヌエット
F.タルレガ アデリータ(マズルカ)
アラブ風奇想曲(セレナード)
プレリュード 第五番
涙(プレリュード)
練習曲
アルハンブラの想い出
グラナダ(アルベニスのセレナード)
ヴェニスのゴンドラ(舟歌)
メンデルスゾーンのカンツォネッタ
シューベルトの幻想曲によるメヌエット
J.アルカス メヌエット
イヴァノフ=クラムスコイ(アレクサンドル・ミハイロヴィチ・イワノフ・クラムスコイ)
エチュード(ユモレスク)
● 新編 世界大音楽全集 器楽編29 ギター名曲集T 解説 濱田滋郎 音友 1991-1刷 函
Milan ミラン
1. 6 PAVANAS 6つのパバーナ
Narvaez ナルバエス
2. DIFERENCIAS sobre "Guardame las vacas" 《牝牛の番をして》による変奏曲
3. CANCION DEL EMPERADOR [Mille regretz de Josquin]
皇帝の歌(ジョスカン・デプレの《千々の悲しみ》による)
Mudarra ムダーラ
4. FANTASIA no.10 [Que contrahaze la harpa en la manera de Ludovico]
ファンタジア 第10番(ルドビーコのハープをまねた)
Anonimo 作者不詳
5. SEI PEZZI PER LIUTO リュートのための6つの小品
Dowland ダウランド
6. A FANTASIE ファンタジー
7. LACHRIMAE PAVAN 涙のパヴァーヌ
8. THE KING OF DENMARK, HIS GALLARD デンマーク王のガリヤード
De Visee ド・ヴィゼ
9. SUITE 組曲 ニ短調
Sanz サンス
10. CANARIOS カナリオス
11. PAVANAS パバーナ
12. ESPANOLETA エスパニョレータ
Losy ロジー
13. PARTITA 組曲(パルティータ)イ短調
Roncalli ロンカッリ
14. PASSACAGLIA (Capricci armonici)
パッサカリア ト短調(《カプリッチ・アルモニチ》から)
Weiss ヴァイス
15. TOMBEAU SUR LA MORT DE M. COMTE DE LOGY ロジー伯爵へのトンボー
16. FANTASIE ファンタジー ホ短調
J.S.Bach バッハ
17. SUITE fur Laute リュート組曲(第1番)ホ短調 BWV996
18. SUITE fur Laute リュート組曲(第2番)イ短調 BWV997
19. SUITE fur Laute?Sarabande, Gavotte I & II, Gigue
リュート組曲(第3番)イ短調 BWV995からサラバンド,ガヴォット I & II,ジーグ
20. SUITE fur Laute?Praludium, Gavotte en Rondeau, Menuett I & II
リュート組曲(第4番)ホ長調 BWV1006aからプレリュード,ロンドふうガヴォット,
メヌエット I & II
21. PRALUDIUM, FUGE UND ALLEGRO プレリュード,フーガとアレグロ ニ長調 BWV998
22. PRALUDIUM fur Laute プレリュード ニ短調 BWV999
23. FUGE fur Laute フーガ イ短調 BWV1000
24. CHACONNE (Partita II fur Violine solo)
シャコンヌ ニ短調(無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ 第2番 BWV1004から)
Moretti モレッティ
25. GRAN SONATA 大ソナタ イ短調/ハ長調 op.11
Carulli カルッリ
26. NOCTURNE no.2 2つのギターのためのノクターン 第2番 イ短調 op.128 no.2
Sor ソル
27. GRANDE SONATE no.1 大ソナタ 第1番 ハ長調 op.22
28. VARIATION sur l'air de "Flute enchantee" 《魔笛》の主題による変奏曲 op.9
29. ETUDE エテュード op.6 no.8
30. ETUDE エテュード op.6 no,9
31. ETUDE エテュード op.29 no.17
32. ETUDE エテュード op.31 no.16
33. ETUDE エテュード op.35 no.22
34. ETUDE エテュード op.60 no.22
35. 12 MENUETS 12のメヌエット op.11
36. PREMIER DIVERTISSMENT POUR DEUX GUITARES "L'ENCOURAGEMENT"
2つのギターのためのディヴェルティメント 第1番《ランクラージュマン(はげまし)》op.34
Giuliani ジュリアーニ
37. SONATE ソナタ ハ長調 op.15
38. VARIATIONEN uber ein Thema von Handel ヘンデルの主題による変奏曲 op.107
39. L'ARMONIA (Le Giulianate) アルモニア op.148 no.5(《ジュリアナーテ》から)
40. LA MELANCONIA (Le Giulianate)ラ・メランコニア op.148 no.7(《ジュリアナーテ》から)
● 新編 世界大音楽全集 器楽編58 ギター名曲集U 解説 濱田滋郎 音友 1993-1刷 函
Aguado アグアド
1. INTRODUCCION Y RONDO (Tres rondos brillantes)
序奏とロンド イ短調 op.2 no.2(《3つの華麗なるロンド》から)
2. ESTUDIO No.12 エテュード 第12番 イ短調
3. FANDANGO VARIADO ファンダンゴと変奏 op.16
Paganini パガニーニ
4. GRANDE SONATA 大ソナタ イ長調
Diabelli ディアベリ
5. SONATE ソナタ イ長調
Legnani レニャーニ
6. 36 CAPRICCI《36の奇想曲》op.20から
6. No.1 ハ長調,No.2 ホ短調,No.4 イ短調,No.13 ニ短調,No.17 ト長調,
No.21 イ長調,No.23 嬰ヘ長調,No.26 嬰ハ短調,No.29 嬰へ短調,No.33 ニ長調
Carcassi カルカッシ
7. AIR SUISSE VARIE スイスの旋律による変奏曲 op.20
Zani de Ferranti ツァニ・デ・フェランティ
8. LOIN DE TOI (Caprice) 遠くはなれて(奇想曲)op.6
Coste コスト
9. EXERCICES ET DIVERTISSEMENTS《課題曲集》から
9. No.15 ニ長調,No.19 イ長調,No.24 イ短調,No.27 ニ短調,No.28 ホ短調
10. 25 ETUDES DE GENRE《25のエテュード》op.38から
10. No.6 イ長調,No.7 イ短調,No.8 ホ短調,No.20 ニ長調,No.22 イ長調
11. LA SOURCE DE LYSON (Fantaisie) リゾンの泉(幻想曲)op.47
Mertz メルツ
12. FANTAISIE HONGROISE ハンガリー幻想曲 op.65 no.1
BARDENKLANGE《吟遊詩人のしらべ》op.13から
13. Romanze ロマンス
14. Abendlied 夕べの歌
15. Unruhe 胸さわぎ
16. Capriccio 奇想曲
17. Liebeslied 愛の歌
18. Fingals-Hohle フィンガルの洞窟
Broca ブロカ
19. UNA FLOR (Mazurca) 一輪の花(マズルカ)
20. UN ADIOS わかれ
Vinas ビーニャス
21. FANTASIA ORIGINAL (Capricho a imitacion del piano)
独創的幻想曲(ピアノを模した奇想曲)
Regondi レゴンディ
22. REVERIE (Nocturne) 夢想(ノクターン)op.19
Cano カーノ
23. TRES VALSES 3つのワルツ op.25
Arcas アルカス
24. FANTASIA para guitarra sobre motivos de la opera“Traviata”de Verdi 椿姫幻想曲
Ferrer フェレール
25. LA DANSE DE NAIADES 水の精の踊り op.35
Parga パルガ
26. ALHAMBRA (Gran fantasia descriptiva de concierto)
アランブラ(演奏会用描写的大幻想曲)op.29
Tarrega タレガ
27. PRELUDIOS《前奏曲集》から
27. No.1 ニ短調,No.2 イ短調,No.3 ト長調,No.4 ホ長調,No.5 ホ長調
28. ENDECHA Y OREMUS エンデーチャとオレムス
29. CAPRICHO ARABE アラビアふう奇想曲
30. ADELITA (Mazurca) アデリータ(マズルカ)
31. LAGRIMA ラグリマ(涙)
32. RECUERDOS DE LA ALHAMBRA アランブラの思い出
33. MARIA (Gavota) マリア(ガヴォット)
34. MARIETA (Mazurca) マリエータ(マズルカ)
35. MAZURCA en Sol マズルカ ト長調
36. DANZA MORA ダンサ・モーラ
37. GRAN JOTA de concierto 演奏会用大ホタ
Llobet リョベート
CANCIONES POPULARES CATALANAS《カタルーニャ民謡集》から
38. Plany 哀歌
39. La filla del marxant 商人の娘
40. El testament d'Amelia アメリアの遺言
41. El Noi de la Mare 聖母の御子
42. Canco del lladre 盗賊の歌
43. El mestre 先生
44. La nit de Nadal クリスマスの歌
45. MAZURKA マズルカ 変ロ長調
============
フェルナンド・ソル クラリネットとギター(ハープ)のための
レオノーレのアリア
バレエ「アルフォンスとレオノーレ」第2幕より
菅原潤 校訂
Hm0016 ホマドリーム
好楽社 海外出版社との提携印刷版
G.19 G.サントールソラ 古風な前奏曲(古風な組曲より)
G.175 C.L.モツァーニ 悲しき歌(トレモロ)
G.177 ルイジ・モツァーニ フェステ・ラリアーネ
G.182 G.ペッツオーリ セレナータ・ノスタルジア
G.305 グラナドス/リョベート編曲 ゴヤの絵
ギタルラ社
No.217 「禁じられた遊び」主題曲 Romanza ロマンサ スペイン民謡
No.240 ソルの練習曲/レヒーノ・サインス・デ・ラ・マーサ 月光(二重奏) Melodia
ギター雑誌をもこのページに載せるつもりです⇒その作業ははかどっていません。
当方がウエブ上にアップするために使用しているソフトでは 独語、仏語、スペイン語 等の特殊文字が正しく表示できません。
このページは 2023年1月3日 に更新しました。