ご注文時には 書籍名(青色文字) と
お振込頂く当方の銀行名 ゆうちょ銀行またはみずほ銀行 どちらかのご明記をお願い致します。
お支払方法は上記銀行振込のみとなります。
状態表示について
状態点検は気をつけて行っており、時間も費やしています。
しかしながら [状態完全チェック] [状態完全表示]
は出来ません。
チェックもれ難や表示不適切が生じた際の責任は負いません。
ご理解とご了承の上でご注文ください。
発送方法
レターパックライト= 郵便配達で全国一律430円 郵便受けまでにお届け 厚さ3pまで
レターパックプラス= 郵便配達で全国一律600円 受領印又は署名と引きかえ対面渡し
ゆうパック (基本運賃です⇒割引無しの料金となります)
代金引換・着払いは取り扱っておりません。
重ねて、ご注文時のお願いです。
「ゆうちょ振込」または 「みずほ振込」 と、どちらかを書き添えてご注文願います。
振込先ご指定なき場合は、当方の ゆうちょ銀行への振込情報
のみを連絡とさせて頂きます。
消費税は頂いておりません。
|
・・・・・・・ ・・・・・・・
アフリカのシュバイツァー

寺村輝夫 アフリカのシュバイツァー
ノンフィクション・ブックス (小学高学年以上と記載あり) 童心社 1978年-1刷
販売価格 700円 送料 レターパックライト料金
・・・・・・・ ・・・・・・・
サンド 愛の妖精

原作 ジョルジュ・サンド 桜井成夫編著 高畠華宵挿絵
愛の妖精 講談社 世界名作全集58 昭和28年 函
経年劣化による古色・変色・退色・シミ ⇒あります。
読み扱い・保管等によるヨゴレ・キズ・折れ ⇒あります。
総体的に疲れ感・形くずれ ⇒あります。
2葉(紙2枚)に切れあり、その箇所、縦状に和紙貼りあり(和紙は無印刷の余白部分にされています)
販売価格 700円 送料 レターパックプラス料金
・・・・・・・ ・・・・・・・
・・・・・・・ ・・・・・・・
水木しげる 劇画ヒットラー

水木しげる 劇画ヒットラー
増刊週刊漫画サンデー 実業之日本社
1971(昭和46)年9月28日
▲ 経年劣化による古色・変色・退色・シミ ⇒あります。
▲ 読み扱い・保管等によるヨゴレ・キズ・折れ ⇒あります。
▲ 総体的に疲れ感・形くずれ ⇒あります。
▲ やぶけ(切れ状態)・やぶけ部分消失(欠け状態) ⇒あります。
▲ 紙貼りによる補修 ⇒表紙左上角やぶけ箇所を裏面余白部分に(約親指爪大)。
▲ 書き込み ⇒地(本を立てた底)にヒットラー。
販売価格 1,000円 送料 レターパックライト料金
・・・・・・・ ・・・・・・・
山川惣治 少年王者 赤ゴリラ編

山川惣治 少年王者 赤ゴリラ編
おもしろブック 集英社 昭和32年6月号付録
▲ 経年劣化による古色・変色・退色・シミあり。
▲ 読み扱い・保管等によるヨゴレ・キズ・折れあり。
▲ 総体的に疲れ感・形くずれあり。
▲ 書き込み ⇒文中に五文字ほど。
▲ 背あて貼紙⇒消失で錆びた綴じピンが露見しています。
販売価格 1,500円 送料 レターパックライト料金
・・・・・・・ ・・・・・・・
・・・・・・・ ・・・・・・・
|
|
・・・・・・・ ・・・・・・・
長岐喜代次 著者・発行者
山役人と村人たち 上・下 2冊揃
1991/1992 カバー
販売価格 二冊セットで 1,800円
・・・・・・・ ・・・・・・・
藤原優太郎 著
秋田・源流の山旅
無明舎出版 1992
帯 著者 藤原優太郎の謹呈署名
販売価格 800円
・・・・・・・ ・・・・・・・
山岳図書編集部
アルペンガイド 15 北海道の山 大雪・利尻・知床
山と渓谷社 1991 改訂 第7版
ビニカバー
販売価格 200円
・・・・・・・ ・・・・・・・
冨木耐一 監修
角館 ガイドブック
無明舎出版 1999-2刷
販売価格 200円
・・・・・・・ ・・・・・・・
野口悠紀雄 「超」整理法
倉庫保管 野口悠紀雄 「超」整理法 中公新書 1994-9版 帯
販売価格 300円 送料 スマートレター料金
・・・・・・・ ・・・・・・・
平成サラリーマン川柳傑作選
倉庫保管 山藤章二・尾藤三柳・第一生命/選
平成サラリーマン川柳傑作選 第1集 講談社
1994-14刷 帯
販売価格 300円 送料 スマートレター料金
・・・・・・・ ・・・・・・・
小さいことにくよくよするな
ちゃード・カールソン 小沢瑞穂訳 小さいことにくよくよするな!
しょせん、すべては小さなこと
サンマーク出版 1999-45
販売価格 500円 送料 レターパックライト料金
・・・・・・・ ・・・・・・・
賢者の教え
J.レナード・ケイ 加藤諦三訳 賢者の教え
せち辛い人生をいかに生きぬくか
褐o済界 リュウブックス 1993-18刷 帯
販売価格 1,000円 送料 スマートレター料金
・・・・・・・ ・・・・・・・
・・・・・・・ ・・・・・・・
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
このコーナーは書きかけです。 状態説明の表現はむずかしく、書き直しをしながら進めていきます。 |
|
書籍の状態
当店の総合的な状態ランク分けは、美品・並品・劣品の三段階とします。
●美品
経年劣化に伴い全体から感じられるトーン(気分・調子)はごく自然。
●並品
●劣品
難表示の言葉の意味
書込 線引や書込のあるもの。
書込 所有者名を書き込んであるもの。
書込 蔵書印を捺したもの
プラスの意味で
初版
二つの意味がある。狭義には、その作品が最初に本になったときの最初の版の最初の刷り。
広義には、出版形態を変えた(文庫化など)初版初刷や、他の出版社から出た初版初刷なども含めて初版という。
広義の場合はその本の奥付を見れば判断できるが、狭義は出版史を知らなければ判定できない。
文芸書の初版などは、たいてい狭義の方を指す。なお古書店では初版二刷は初版とは言わない。
反対語は重版、重刷。
重版・増刷
かつては活字から紙型という型を取って印刷に使っていたので、この紙型を作り直すのが二版だった。
同じ紙型から刷り増すのは二刷りである。しかし、今は活版印刷ではなく電子データから印刷されるので、その違いは曖昧。
二版以降を重版という。
そのままなら重刷、内容に変更があれば重版とするべきだが、誤植の訂正など軽微な場合は重刷ですましている。
本はたくさん売れれば売れるほど低価格にできる。
しかし、最初にたくさん作って売れ残ると赤字になる。
だから、通常は、初版で損益分岐点ぐらいまで売って、増刷できたら黒字になる。
一方、科学書などでは「改訂版」「第3版」などの文字が表題と一緒に表紙に書いてあることがある。
この場合、別の本と考えるべきである。大抵ISBNも違っている。
【初】初版(第1版第1刷)の略。1番最初に刷られた本。文学書や文学賞作品では初版かどうかが価格を大きく左右する。
当ショップが扱う音楽書においては
初版は音楽史においては意味があるかもしれないが、こだわる必要はないと考える。
むしろ重刷の方が、前刷の過ち、誤植、製本ミスなどが直されている場合がある。
署名
著者が記念に書いたサイン。
献呈署名
贈った相手の名前が記されていて、著者の署名。 相手も有名人の場合、本の移動履歴が推察出来て面白い。
献呈とだけ記されていて、著者の署名付きのものもある。
付属品の用語
カバ
カバーのこと。洋書ではカバーは表紙のことを表す場合が多い。いわゆるカバーはダストジャケットと称する。
帯
腰巻とも。本の下の方に巻いて、販売用のコピーなどを付けるための販促物。
同じ本でも時期により内容が変わることがある。
著者ではなく出版社が付けるものだが、初版本コレクターにとっては重要。ときには、本体より高値になる。
函
サック。普通、差し込み式のものを「函」、重箱式のものを「箱」として区別している。
かつては学術書はたいてい函に入っているものだったが、昨今は書店の店頭で売れにくいのでカバー装に変えられることが多い。
夫婦箱
蓋と本体が一方で繋がった箱。
輸送箱
本来の装丁とは別に、輸送用につけられた段ボールの箱。
カバーなどの外装品は書店の店頭でいたんだ場合、出版社に代わりものを要求できるが、輸送箱は商品自体ではなく、商品を保護するための箱という扱いなので、交換に応じない。
ビニカ
透明のカバー、正確にはプラスチックなどの場合もあり。
元パラ
元来ついていたグラシン(パラフィン)紙やセロファン。痛みやすいので貴重。
と言っても本当に元からのものかわからない場合もある。地模様などが付いている場合は珍重される。
帙
和本を保護するための覆い。厚紙を芯にして布を貼ったもの。
左右だけではなく上下にもあるものを四方帙、箱形に整形してあるものを箱帙という。
月報
全集などで、各巻に入っている小冊子の付録。配本順に付いてくるため、雑誌のような形式になっている。
増刷のときには、合本になって付属する場合もある。
売上スリップとは、市販される書籍の中に挟む二つ折りの長細い伝票のことである。短冊ともいう。
一般的に売上げカードとも呼ばれ、片面が補充注文用に使える伝票となっている。
愛読者カード 読者カードとも言う
|
|
当店における 雑誌の【状態並下】とは
▲ 経年劣化による古色・変色・退色・シミ ⇒あります。
▲ 読み扱い・保管等によるヨゴレ・キズ・折れ ⇒あります。
▲ 総体的に疲れ感・形くずれ ⇒あります。
▲ やぶけ(切れ状態)・やぶけ部分消失(欠け状態) ⇒あります。
△ テープ・紙貼りによる補修 ⇒ある場合は具体的に記します。
△ 書き込み ⇒ある場合は具体的に記します。
△ その他の難 ⇒気がついた場合は具体的に記します。
○ 雑誌(特に写真モノ)における切り取り・抜き取りには気をつけてチェックしております。
注 以上を含め、難状態の見落としがあった場合の責任はとりかねますのでご了承ください。 |
|
|
|
|